本ページはプロモーションが含まれています。

サンルームの洗濯物の臭いを撃退した私がその方法を詳しく解説

スポンサーリンク

サンルームに干した洗濯物の臭いの原因は洗濯物が乾く時間と密接な関係があります。
5時間以上乾燥にかかるとその間に雑菌が繁殖し、臭いの元となります。つまり乾くまでの時間が5時間以内であれば洗濯物は臭わないという事です。

サンルームの洗濯物の臭いを抑えたいなら、早めに乾燥させることが必須です。その方法は私の経験上、扇風機を使うことが一番効果的です。
また、その他にも「温度」や「湿度」、「風通し」を工夫することで梅雨や冬場も早く乾燥させることが出来ます。

そこでこの記事では、

サンルームに干した洗濯物を5時間以内に乾かし、臭いを付けない為に、「扇風機」の有効な使い方やサンルーム内の「温度」・「湿度」・「風」を工夫して洗濯物を早く乾かす方法を分かりやすく解説していきます。サンルームで干しているのに梅雨時や冬場は特に洗濯物が乾かない、臭いがつくなどの悩みがある方はどうぞ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

サンルームの洗濯物の臭い撃退に扇風機が大活躍

私の経験上、サンルームで洗濯物を臭いから守って早く乾かすなら、洗濯物への風の当て方を工夫すれば一番手軽で効果があるのは「扇風機」です。
わかりやすくまとめたのでみてくださいね。

サンルームで洗濯物を臭いから守る扇風機の配置の仕方と風の当て方

扇風機の速乾性と配置・風の当て方

  • 風の当て方に注意をすれば、扇風機をかけずそのまま干しているよりも3倍の速度で乾きます。
    Tシャツなら梅雨の時期でも2~3時間で乾きます。
  • 扇風機は部屋干しした洗濯物からは1mは離して置くようにしましょう。
    首は降るようにして、強さは「弱」で十分です。
  • 洗濯物の列の真横から洗濯物に直接風を当てずに下半分くらいの空間に風が当たるようするのがベスト。水分は洗濯物の下の部分に降りて集まってくるので、その下の空間に風を当ててやれば水分を含んだ空気が循環して洗濯物の乾きが速くなります。
  •  一番効果のあったのは、2000円とちょっとで回転式の物干しスタンドを購入して、そのスタンド扇風機を当てればスタンドが回転し、風が洗濯物にまんべんなく当たり、除湿器なんてなくてもほんとに良く乾きます。初期費用2000円~5000円弱です。

電気代の比較

  • 扇風機 → 1円以下/1時間
  • 洗濯乾燥機 → 20円前後/1時間
  • 除湿器 → 4円~15円/1時間

サンルーム部屋干しで一番よく乾き洗濯物を臭いから守る干し方

扇風機の風を正しくあて、干し方をほんの少し意識するだけで、より一層速く乾きますよ。衣類別干し方をわかりやすくまとめてみました。まず洗濯物同士は少なくとも10㎝は離しましょう。こぶし一つ分位か、少なくとも指3本分位ですね。

Gパン・スラックス

  • ピンチハンガーをつかってベルトの部分をピンチでつり、筒状にして干します。
    その時、ポケットの内側が乾かないのでGパンやスラックスは裏返しにして干します。

パーカー

  • フードの部分が背中の部分と重なってしまい一番乾きが悪いので、逆さまにして干す方法もあります。又は、袖部分とフードの部分を別々のハンガーにかけてみるのもいいですね。

シャツ類

  • ボタンはかけずに外し、襟は立てます。
  • ハンガーは薄いものより厚みのあるものを使用する方が空気の通りがよいので乾きやすいです。

タオル類

  • タオルもピンチハンガーを使うといいですよ。ピンチにタオルをつり、縦にジャバラ状に干しましょう。ただハンガーに干すだけでは空気の通りが悪くなかなか乾きません。

厚手の衣類

  • ハンガーを2本使用します。2本を使っていつもの通りに首の部分からハンガーを出して、少しそれが前後になるように物干しに引っ掛ければ、中に空洞ができて風の通りがよくなり、速く乾きます。
  • ピンチハンガーの干し方は外側に丈の長いものを干し、内側にハンカチや靴下など短いものを干すのが風の通りが良くなって洗濯物が速く乾くコツです。
スポンサーリンク

サンルームの「温度」・「湿度」・「風」を考えて洗濯物の臭いを撃退

扇風機以外にもサンルームに干した洗濯物を早く乾かすコツがあるので紹介します。
それは 「温度」 「湿度」 「風」 を適切な状態にすることです。

そうする事でサンルームの洗濯物を臭いから守る事ができます。
サンルームの効果を最大限に発揮する為の押さえておくべき三つのポイントをご紹介します。

サンルーム内の「温度」・「湿度」・「風通し」 この三点の条件がそろっている事です。

サンルームの洗濯物を臭いから守る「温度」「湿度」「風通し」の条件とは

温度は? 湿度は? 風通しは?
サンルームの洗濯物の臭いを撃退する為にこの三つの条件を具体的にどうすればいいのか分かりやすく解説しました。

温度の条件

  • サンルーム内の温度が最低でも20℃の温度があること。
    もし20℃に満たない場合は、極力湿度を下げる事で、乾燥速度は上がります。
    (冬場であっても、サンルーム内は20℃の温度は保っている場合が多いです。)

湿度の条件

  • サンルームの湿度が50%以下であると洗濯物の乾燥が早くなります。
    サンルーム内の湿度が50%を超えているような場合は空気中の水分の量が多く洗濯物の乾きが遅くなります。換気扇、扇風機 除湿器などを使用すると格段に乾燥速度は上がります。

風通しの条件

  • サンルーム内に空気の流れがあるかどうかです。サンルームのドアや窓を開放し、閉め切らずに風の流れをつくってやると、洗濯物の乾きが早くなります。

「温度」・「湿度」・「風通し」の三つの条件が揃っている場所に洗濯物を干すことが臭い防止の大きなポイントです。

日の光が当たるサンルームで洗濯物を干す場合であっても、ドアや窓を閉め切った状態では空気の流れを断っているため、風の通りが悪く、洗濯物はなかなか乾かず、湿度が上がり、イヤな臭いがつくという事態になってしまいます。この場合、温度の条件は整っていますが、湿度、風通しの条件が満たされていません。洗濯物は日の光というよりも風で乾くと思っていた方がいいです。

これらは全て当たり前の事なんですが、サンルームを過信する余り、この三つのポイントを無視してしまっている事が多々あります。
私もサンルームを過信しすぎ、サンルームにさえ干しておけば洗濯物はすぐに乾いて当たり前に臭いもつかないものだと思っていた時期がありました。

例えば、よくあるケースでは、日中サンルームで洗濯物を干し、温度が上がって洗濯物が乾くと洗濯物の水分が湿気となり、空気中に残ります。その時にサンルームの窓を閉め切って空気の流れを断ってしまっていると、夜間になって今度は気温が下がった時に湿気が水分となり、洗濯物が再び湿ってしまいます。サンルームだからといって夜間に洗濯物を干したままにするのはおすすめしません。
どうしてもという場合は換気扇を活用し、空気の流れを作っておきましょう。

夏はもちろんのことですが、冬場でも晴れた日中はサンルーム内の温度は20℃以上になる場合が多いと思われます。あとの対策としては空気の流れを考えて窓は開けておくか、換気扇を回しておくだけでも、洗濯物の乾きがはやくなり、必然的に臭いもつかなくなります。

乾燥するのが遅ければ遅いほど、雑菌が繁殖しやすく臭いも発生しやすくなり、洗濯物に雑菌が繁殖を始め、臭いが発生します。
洗濯後5~6時間で臭いが発生するという事は、その時間以内で極力乾燥させることができれば、あのイヤな生乾きの臭いが洗濯物につかないという事です。
折角のサンルームであっても洗濯物が乾燥するのに時間がかかる状況であれば、残念ながら洗濯物に雑菌が増殖して臭いが発生してしまいます。

スポンサーリンク

もしサンルームに干した洗濯物に臭いがついてしまった時の回復方法

スチームアイロンをかける

  • 高温スチームは殺菌の役割を果たすため臭いをとるのに有効ですし、しわもとれます。
    その時は洗濯物が完全に乾くまでアイロンがけをします。ムラがあるとまた臭いの元となるので、そこは注意です。

お湯につける。

  • 臭いのついてしまった洗濯物を50℃程度のお湯につける。お風呂にお湯をはって洗濯物をつけるとOKです。30分ほどつけておくとかなり臭いがとれます。

規定量より少し多めの洗剤を入れたぬるま湯でつけ置きする。

  • 臭いのついてしまった洗濯物を臭いの程度に合わせて30分~2時間つけ置き、臭いがひどい場合は、もみ洗いをしてみましょう。あとは通常の洗濯をします。他の洗濯物と一緒で大丈夫です。

ワイドハイターのような酸素系漂白剤につける。(液体)

  • 40℃のお湯に酸素系漂白剤を溶かして30分程つけ置きして、あとは通常の洗濯をします。漂白剤は除菌効果がありますし、皮脂やたんぱく質の汚れに効果があるので、かなり臭いがとれます。

酸素系漂白剤(粉末)

  • 液体のものよりも除菌効果が強いです。単体で洗剤としても使えますし、洗剤をプラスしてもOKです。40℃程度のお湯を洗い桶に入れ、規定量の粉末酸素系漂白剤をいれます。40℃より温度が低いと効果を発揮しないので要注意です。
  • 臭いがひどい場合は洗剤をプラスしてみましょう。
    臭いのついてしまった洗濯物を30分~2時間浸つけ置き、臭いが強いものは揉み洗いをし、あとは普通通りにすすいでくださいね。これでかなりの臭いがとれます。

重曹につける。

  • ぬるま湯を使います。200ml程のぬるま湯に小さじ1杯程度の重曹を入れて30分程つけ置きします。あとはいつもの通りに洗濯をします。かなり臭いがとれます。
スポンサーリンク

まとめ

サンルームに干した洗濯物に臭いがつく原因は洗濯物の乾く速度と密接な関係がありました。具体的には5時間以内に乾かすことができれば、ほぼ臭いがつかないということです。

5時間以内に乾かすには速攻効果があるのは扇風機です。

その際は効率良く風が当たるように、扇風機は部屋干しした洗濯物からは1mは離して置き、首は降るようにして、洗濯物の列の真横から洗濯物に直接風を当てずに下半分くらいの空間に風が当たるようにしてくださいね。

また、3つの条件を守った方が早く乾くのでその為にサンルーム内は「温度」20℃を下回らない事。「湿度」50%以下である事。「風」風の通りを設けている事を頭に置いてくださいね。

三つの条件が整えられた環境なら洗濯物が早く乾いて臭いもつくことはありません。その点サンルームは一般のお部屋よりもこの三つの条件が整えられやすい環境です。この記事でお伝えした洗濯物に臭いがつかない扇風機の使い方ややサンルーム内の環境を整える方法を実践して、洗濯物を臭いから守ってくださいね。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました