本ページはプロモーションが含まれています。

ハイビスカスの冬越しに失敗しない方法|毎年成功している私の解説書

スポンサーリンク

ハイビスカスの冬越しを失敗なくさせるには10月頃には室内に取り込み、室温は12℃以上に保ちベランダなど外で冬越しさせるには断熱材などで囲むなどして冬の冷たい風から守ってあげなければいけません。

ハイビスカスには生存に危険な温度帯ってあるんです。

そこを大雑把にしすぎると、ハイビスカスの冬越しに失敗なんてことになってしまうので注意。

寒さによわいこ、南国の花なのに暑さによわいこ、色々なんで、品種によっても冬越しの仕方が若干違ってきます。

この記事では、

ハイビスカスの冬越しを失敗させない方法を室内、室外、品種別に分かりやすくまとめてみました。室内とはいっても暖房がついている場合とそうでない場合でも置き場所は変わってきます。

ハイビスカスの冬越しに失敗しない為の注意点は網羅したつもりなので、冬越しに関して疑問に思った時、心配になった時の参考になさってくださいね。

 

スポンサーリンク

ハイビスカスの冬越しを失敗させない為の手順と注意点(室内編)

  • ハイビスカスの室内での冬越しを失敗させない為の手順をわかりやすく説明します。

10月末頃までには室内に取り込み、日当たりの良い窓際に置きます。

  • 「ハワイアン種」  一番品種が多いのですが、一番寒さに弱い品種なので早めに室内に取り込むようにしましょう。
  • 「在来種」 オールドタイプとも呼ばれ小ぶりの花をたくさんつけます。ハワイアン種に比べると寒さに強くて晩秋にも花を咲かせてくれるので、花を十分に楽しんでから室内に取り込むといいですよ。

室内に取り込んだら、12℃以上の室温に保てるようにしてください。

  • もし真冬に窓際の寒さが厳しいと感じたら、夜間は窓辺に厚手のカーテンをすることをお勧めします。又は部屋の中央に移動させるのもいいでしょう。ただし暖房が直接当たる場所は避けてください。

室内に取り込む際には冬越し前の強剪定をします。

剪定後根が傷んでいないかチェックする。

  • 鉢から株を外して根をチェックし、根が傷んでいないか、虫がついていないかを確認します。
  • 鉢の周りを軽くほぐすようにし(軽く押す)株をグイっと持ち上げるようにすると鉢が外れます。鉢を逆さまにしなくてもきれいに外せます。それはハイビスカスの根がしっかりしているからでもあります。

鉢をきれいに洗って、株をもとに戻す。

戻したら葉っぱの裏表を洗う。

  • 剪定後残った葉っぱに虫がついているかもしれません。なので、葉っぱの裏表両面をスプレーで水洗いします。
  • 次は、室内でのハイビスカスの冬越しを失敗させない為の注意点をわかりやすく説明します。

水やり

  • 冬場の水やりは基本的には乾燥気味に。鉢土の表面が乾いてから2日程がまんしましょう。2日程経ってからたっぷりと水を与えてください。受け皿に水がたまるまでたっぷり与えてください。受け皿に溜まった水は必ず捨ててください。
  • 室内が暖房で暖かく乾燥している場合は1日おきに水を与えてください。鉢土の状態をいつも注意して確認するようにしてください。

追肥

  • 追肥は必要ありません。冬場はハイビスカスの成長は止まっているので。

窓際に結露がある場合

  • 鉢は夜から朝方にかけては部屋の中央に移動だせるようにしてください。そのまま放置すると、窓の結露で湿度が高くなり株にダメージを与えてしまいます。

暖房時間

  • 真冬は暖房時間が長くなってきます。そうすると乾燥もすすんできます。暖房時間が長いなと思ったら、葉っぱの裏表にスプレーで水をかけてあげてください。乾燥のしすぎは害虫がつく要因ともなりますので要注意です。

落葉する

  • 室温が10℃を下回ってくると葉が落ちてくるようです。室温には十分注意しましょう。最悪全て落ちてしまって枯れたかなと心配の場合は一度枝の先を切ってみてください。
  • 切口が茶色で乾燥してしまっていたらダメですが、そこから根元にむかって切っていき、緑が見えたら生きています。
  • 鉢土が乾いたら水やりをしながら5月を待ってみましょう。幹が生きているなら幹の途中からでも葉っぱが出てきます。見守ってあげてください。
スポンサーリンク

ハイビスカスの冬越しを失敗させない方法と注意点(ベランダ編)

  • ハイビスカスの室外での冬越しを失敗させない為の方法と注意点をわかりやすく説明します。

剪定

  • ベランダで冬越しする場合でも剪定は必要です。枝を剪定することで、細い枝が凍害を受けることが減ります。

風を防ぐ

  • 冷たい風が直接吹き付けるような場所に置いておくと、休眠中の株が一気に枯れてしまいます。特にベランダは吹き抜ける風が強いため、ハイビスカスを段ボールなどで囲ってあげるか、遮るものがある場所に置いてあげましょう。

水やり

  • 冬の夜は気温が下がり、鉢土が凍ることが考えられます。水やりは気温の下がる頃ではなく。日中の比較的気温が高い時間にするようにしましょう。
  • 休眠している株でも鉢土が乾燥すれば水やりをし、乾き気味に管理してあげればいいですね。

断熱材

  • ハイビスカスの鉢をベランダのコンクリートに直接置くのは止めましょう。冷たさが鉢に直に伝わります。鉢とコンクリートの間に発泡スチロールなどの断熱材やスノコをしくと冷たさがやわらぎます。

簡易温室

  • 発泡スチロールの箱のなかにハイビスカスの鉢を入れ上から寒冷紗や不織布をかけるか又は穴の開けたビニール袋をかけて簡易温室にします。
  • 私の経験上、一度ベランダで冬越ししたハイビスカスは翌年も冬越しできる可能性は高いです。しかし、ハワイアン種などは特に寒さに弱いので、株の数が多すぎてベランダで冬越しさせたいという以外は、あまりおすすめできません。
  • どうしてもという場合は、ホームセンターなどで売っている簡易温室にヒーターをつけることをおすすめします。簡易温室といってもビニールなので、冬の強い北風などに飛ばされないようブロック等を重りにし、柵などの安定したものにロープでしばって固定させておきましょう。
スポンサーリンク

まとめ

ハイビスカスの冬越しに失敗しないためには、温度帯に注意をしてあげる

  • 最低気温10℃~12℃が、ハイビスカスの冬越しに失敗しない温度帯と覚えましょう。10℃を切ると葉っぱが落ち始めます。私の経験上5℃前後になると、鉢植えでは枯れてしまう品種が多いです。

室内に取り込む前に剪定をする

  • 剪定をする事で、根の負担が軽減して冬越しをしやすくなります。

冬越しの水やりは乾燥気味にしておきましょう。

私の個人的考えですが、鉢植えに関してはベランダなど屋外でのハイビスカスの冬越しは、あまりおすすめしません。どうしてもという場合は、室外でのハイビスカスの冬越しの方法も紹介しておきました。参考になさってくださいね。

これらをしっかり押さえておくとハイビスカスの冬越しの失敗はほぼしないと思います。

しっかり実行して5月にはハイビスカスの大輪の花を楽しみましょう。

ーここまでハイビスカスの失敗しない冬越しの秘訣に関して書いてきましたが、ハイビスカスの蕾がつかない時の対処法は以下の記事にまとめてあります。
ハイビスカスの生育に関してもう一度おさらいしたい時にも役立つと思います。
ぜひご覧くださいねー

「ハイビスカスの蕾がつかない時の対処法4つを毎年満開にしている私が伝授する」

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました