本ページはプロモーションが含まれています。

沸かしたお茶って冷蔵庫に入れてたら何日もつの?保存期間や最適な保存方法は?

スポンサーリンク

お茶は腐りにくいイメージですが、保存方法によっては当日中に腐る場合があります。

 

そのため、今回はお茶の日持ち期間や、美味しく安全に飲むための保存ポイントを紹介します。

麦茶も同様に、間違った保存方法ではすぐに傷んでしまいます。

 

麦茶パックの賞味期限や、作った麦茶の美味しさを長持ちさせるための保存時のポイントについても解説します。

また茶葉の種類ごとの腐りやすさについても紹介します。

 

安全かつ美味しいお茶を楽しむために、正しい保存方法を知ることが重要ですね。

スポンサーリンク

沸かしたお茶の賞味期限は?冷蔵庫で長持ちさせられる?

沸かしたお茶の保存期限は、冷蔵庫で保管するのが適切です。

 

でも、麦茶を作るときには状況によって保存期間が変わるんです。

自家製の麦茶は、冷蔵庫での保存が効果的です。

 

そうすることで、菌の繁殖を抑えることができます。

麦茶を常温で放置すると、暑い日には約3時間で劣化しますので、注いだらすぐに冷蔵庫に保管しましょう。

 

麦茶は、作った当日に全て飲むことがいいですが、

煮出す時や容器の手入れをする際にちょっとした工夫をするだけで、保存がしやすくなります。

 

麦茶の品質を保つためのポイントをまとめてみました。

沸かした麦茶は粗熱をとって急速に冷ます

麦茶をやかんで沸かした後、雑菌が増えないようにしっかりと冷ます必要があります。

 

作った麦茶はすぐに保管用の容器に移し、その後、容器を氷水につけて早く冷やしましょう。

特に、菌が増えやすい30度から40度の温度を素早く下げることが大切です。

 

麦茶が十分に冷めたのを確認してから、冷蔵庫に入れてください。

まだ温かいままで冷蔵庫に入れると、冷蔵庫の中の温度を上げてしまい、

 

他の食品を傷めることになるので気をつけてください。

保存容器は清潔な密閉容器を使う

麦茶を長持ちさせるコツは、容器選びとそのお手入れにあります。

 

使う前には、容器をしっかり洗って熱湯消毒することで、雑菌の増えるのを防ぎましょう。

傷がついた容器は雑菌がつきやすいので、ガラス製の容器が清潔を保つのに適しています。

 

プラスチック製も使い勝手はいいけれど、傷には注意して、しっかり洗浄と消毒を心がけてくださいね。

麦茶を新鮮に保つためには、密封できる容器を選んで、空気に触れさせないようにすることもポイントです。

容器本体やフタ、ゴムパッキンも、定期的に熱湯やキッチンハイターで除菌しましょう。

 

使うスポンジも清潔に保つことが大切です。

これらのことに気をつければ、麦茶を清潔に、そして美味しく保存することができますよ。

麦茶パックを入れっぱなしにしない

麦茶をおいしく飲むためには、ティーパックの使い方に気をつけましょう。

麦茶の味をしっかり引き出したいからといって、

ティーパックを水やお湯に長く浸しすぎると、逆に麦茶の味を損ねてしまうことがあります。

 

その理由は、ティーパックから出るデンプン質が雑菌の増える原因になるからです。

各メーカーが推奨している、沸騰したお湯でティーパックを10分から1時間程度入れておくという時間を守り、

時間が来たら早めに取り出しましょう。

 

原料のデンプンが雑菌の餌になり得るので、パッケージに書かれている通りに、

ティーパックを長時間放置しないようにしましょう。

スポンサーリンク

水出しと煮出しと急須出しの保存期間

水出し麦茶の保存期間

麦茶を作ったら、その新鮮な味を楽しむためにも、なるべくその日のうちに飲みきるのがベストです。

 

水でじっくりと抽出する水出し麦茶は、特にその甘みや旨みが引き立ちますが、保存がきかないというデメリットも。

麦茶にはたんぱく質や炭水化物が含まれており、これが細菌のエサになってしまうことで早く腐ってしまうことがあります。

さらに、緑茶にあるような細菌の増殖を防ぐカテキンが麦茶には含まれていないため、細菌が増えやすいのです。

 

そのため、水出しであれ煮出しであれ、麦茶は作ったら早めに飲むようにしましょう。

特に水出しの場合は、2日を限度にして、しっかり冷蔵庫で保管することが大事です。

 

味や色が変わりやすいので、注意してくださいね。

煮出した麦茶の保存期間

お湯で茶葉を煮る煮出し方法は、お茶の風味や色を強く引き出しますが、同時に渋みや苦みも増します。

この方法で作られたお茶は細菌が増えにくく、冷蔵で保存すれば約1週間は持ちます。

ただ、沸騰により塩素がなくなり、菌は死にますが、

その後は酸化や傷みが起きやすくなるため、飲むなら冷める前がベストです。

 

冷えたら、冷蔵庫で保存してください。飲むときは作ってから2〜3日が目安で、4日までならまだ安心して飲めます。

ただ、5日を過ぎると飲むのはおすすめできません。

 

実際には、3日を過ぎたあたりからお茶に細菌が増え始め、6〜7日で飲むべきでない状態になります。

急須出しの麦茶の保存期間

急須で淹れるお茶は、香り高くて味わい深いのが特徴ですが、

長く保存するのは難しく、細菌が増えやすい点が欠点になります。

 

茶葉から淹れたお茶は、保存性が低いので、できるだけ作ったその日に全部飲みきるのがおすすめです。

せいぜい冷蔵庫で保管しても、次の日までが限界ですし、

急須で淹れたお茶は特に、時間が経つと色や味が落ちやすいんです。

 

だから、急須でお茶を淹れたら、その新鮮なうちに味わうのがベストですね。

スポンサーリンク

お茶の種類によって保存期間があります!

お茶の保存期間や新鮮さを保つ能力には、種類によってかなりの差があります。

 

これはお茶を作る方法や、含まれる成分、そしてその特有の香りによるものです。

それぞれの特性について見ていきましょう。

作り置き煎茶の保存期間

煎茶を含むお茶の保管方法や飲み頃にはいろいろありますね。

 

「冷茶」はお湯で淹れた後、室温で少し冷ましてから冷蔵庫で冷やし、賞味期限はだいたい2日とされています。

それに対して、「急冷茶」はお湯で淹れたあとすぐに冷たい水や氷で冷やし、こちらは賞味期限が8日くらいになります。

 

「水出し緑茶」はお湯を使わずにゆっくり抽出するもので、賞味期限は3日です。

紹介した期間は安心して飲める目安ですが、新鮮なうちに飲むのが一番おいしいですよ。

 

特に煎茶は、摘んだ後に蒸して乾燥させることで色と香りが保たれるのですが、

この香りは空気と接触すると酸化しやすく、湿った状態で保管すると細菌が増えやすくなります。

 

ですから、煎茶は作ってすぐか、もしくは冷凍で保管するのがおすすめ。どのお茶も、早めに飲みきることが大切です。

作り置き麦茶の保存期間

麦茶の製造には、まず大麦を焙煎し、その後水でゆっくりと抽出する手順があります。

この過程で大麦のデンプンが分解され、麦茶特有の甘さと香りが引き出されます。

 

ただし、この甘さが細菌の栄養源となり得るため、麦茶の保存期間は比較的短めです。

さらに、湿った状態での冷蔵保管はカビの発生を促すことがあるので注意が必要です。

 

麦茶を長持ちさせたい場合は、2日以内に消費するか、より長期間保持したい場合は冷凍保存が適しています。

麦茶やコーン茶、黒豆茶のような穀物を使ったお茶は炭水化物が多く含まれており、

カテキンがないため、傷みやすいと言われているんですよ。

作り置きほうじ茶の保存期間

水出しでほうじ茶を作ると、そのきれいな色が楽しめる一方で、お茶が濁ってしまうことがあります。

この濁りを防ぐには、水出し後すぐにティーバッグを取り出すことが大切です。

 

長く水につけておくと、茶葉が変質したり腐敗したりして、味が変わってしまう理由です。

ほうじ茶は、番茶を焙煎して作られますが、この焙煎プロセスでカテキンの量が減少し、結果として傷みやすくなります。

夏などの暑い時期には、作ったほうじ茶を冷蔵庫で保存し、できるだけ早く、1日以内に飲みきることをお勧めします。

作り置きルイボスティーの保存期間

ルイボスティーは煮出しによりフラボノイドが酸化防止効果を発揮し、

常温で2〜3日、冷蔵だと5〜6日程度持つため、他のお茶よりも少し長持ちします。

 

ただし、暑い時期にはできるだけ早く飲むようにし、長期間の常温保存は避けましょう。

スポンサーリンク

夏場に沸かした麦茶を常温で一晩放置だけはやめてください!

夏に家で作る麦茶は、沸かした後に室内に放置しない方がいいですよ。

 

室温が30℃から40℃になると、菌がすぐに増えてしまうからです。

腐った麦茶は、ぬめりやカビのにおい、酸っぱさ、白い浮遊物で見分けられます。

 

冬や室温が10℃以下なら、一晩放置しても大丈夫ですが、30℃以上では数時間でダメになることがあります。

30℃以下でも、3時間以上放置は避けたほうが無難です。日差しがあたるキッチンなどでは要注意です!

麦茶を作るなら、煮出し方が保存に向いていて、冷蔵がおすすめです。

 

水出しの場合は、ティーパックを2時間以上入れたままにせず、作ったらすぐか翌日には飲み切るようにしましょう。

開けたペットボトルの麦茶は、室温保存は向かないので、冷蔵して早く飲むことが重要です。

未開封なら室温で大丈夫です。

 

自家製麦茶をもっと長持ちさせたいなら、冷凍保存が一つの方法です。

製氷皿に入れて3週間保存できます。

 

ただし、市販の飲料のペットボトルを使って冷凍するのは避けてくださいね。

冷凍すると強度が落ちるので、再利用は推奨されません。

スポンサーリンク

沸かしたお茶の鮮度確認を忘れずに!

お茶を冷蔵保存していても、飲む前には必ずその状態をチェックすることが大切です。

見た目や匂いで異常がないか確認し、カビが生えていたり、異常な匂いがしたり、

ぬめりやとろみが感じられたりする場合は飲用を避け、廃棄するべきです。

 

さらに、お茶が酸っぱく感じる場合も、安全のため飲むのをやめましょう。

変わった匂い、とろみ、浮遊物や濁りがある場合、またはお茶の表面に膜ができている場合には、

 

それが冷蔵されていたお茶であっても、健康を守るために飲まない選択をしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

お茶を沸騰させた後の保存期間は、冷蔵で2日~3日が目安とされています。

麦茶を作る際には、沸騰後に鍋ややかんを氷水で急冷することで、温度帯30℃から40℃で細菌が増えやすいのを防ぎましょう。

 

また、清潔でしっかり閉じる容器に移して保管することが大切です。

麦茶パックを推奨時間以上に浸けておくと、細菌の増殖につながりやすくなりますので注意が必要です。

特に、室温が30℃を超える環境下では、麦茶は2から3時間で質が落ち始めますが、

10℃以下の冬場なら一晩放置しても問題ありません。

 

腐敗の兆候としては、ぬめりやカビの臭い、酸っぱい味、水面に浮く白い物質などが挙げられます。

 

これらのサインが一つでも見られたら、飲用を避け廃棄することが推奨されます。

さらに、製氷皿を使って冷凍保存すれば、麦茶は約3週間持つため、外出時に水筒で持ち歩くのに便利です。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました