本ページはプロモーションが含まれています。

銀閣寺から清水寺への行き方!バス・タクシー・徒歩それぞれのアクセスと楽しみ方!

スポンサーリンク

この記事では、京都で人気の高い観光スポットである銀閣寺から清水寺への移動に便利な方法をいくつか紹介します。

 

選択肢として、バス、タクシー、電車の三つが考えられます。

結論から言うと、バスを利用する場合、少し歩く必要はありますが、費用対効果が高いためおすすめです。

 

タクシーを選ぶと、銀閣寺と清水寺が近いため、何人かでシェアするとコストを節約できます。

たとえば、4人で乗ると一人あたり約450円程で、かなりお得です。

一方、電車での移動となると私はあまりお勧めしません。なぜかというと、駅から遠いからです。

 

銀閣寺は室町時代に足利義政が関わった歴史深い寺院です。

 

一方、清水寺はその歴史的な価値から世界遺産にも選ばれています。

これらの寺院は、日本国内外からの観光客や修学旅行生でいつも賑わっています。

特に、銀閣寺から清水寺への移動方法には様々な選択肢があるので、京都を訪れる際には、これらを上手く利用するのがいいでしょう。

 

今回は、銀閣寺から清水寺へのバス、タクシー、徒歩でのアクセス方法について詳しくお話しします。

この二つの寺院を効率よく巡る方法を知っておくといいですよ!

スポンサーリンク

銀閣寺から清水寺への行き方は?

京都は昔の日本の都であり、国内外から多くの観光客が訪れています。

 

この京都への旅行で欠かせないのが、銀閣寺と清水寺の訪問です。

銀閣寺と清水寺はどちらも有名な観光地で、歴史の深さを感じさせます。教科書で見たような場所へ行くのは、楽しみですよね。

 

銀閣寺から清水寺へは、バス、タクシー、または徒歩で行くことができます。この記事では、その移動ルートについて詳しくご紹介します。

まずこの二箇所の距離は約5.0〜6.0kmで、バス、タクシー、徒歩が主な移動手段です。

・バスでは約40〜50分
・タクシーでは約15〜20分
・徒歩で約1時間かかります

特に桜や紅葉の時期は混雑が予想されるので、バスやタクシーでの移動は渋滞に巻き込まれるかもしれません。

 

ですので、余裕をもって時間を計画することが大切です。

銀閣道バス停へは、銀閣寺から出た後、まっすぐに道を進むといいですよ。

 

約200メートル歩くと、銀閣寺橋が目の前に現れますから、その橋を渡って直進してください。

その後、400メートルほど先の交差点で左に曲がってください。

 

そうすれば、左側に銀閣寺道のバス停が見えてきます。

銀閣寺からこのバス停までは、距離にして約600メートル、歩くとだいたい8分くらいかかります。

スポンサーリンク

銀閣寺から清水寺へのバスでの行き方

清水寺に行く際は、銀閣寺からバスを使うと便利です。

 

清水寺の最寄りのバス停は、「清水道」と「五条坂」の二か所あり、京都のバス路線は非常に便利で充実しており、観光地へのアクセスがとてもしやすいんです。

それぞれバス停から少し歩く必要はありますが、お金を節約できるのが魅力です。

 

銀閣寺や清水寺だけでなく、他の観光スポットにも行く予定があるなら、一日乗車券を利用すると、移動が楽でお得になりますよ。

銀閣寺から清水寺へのバスのルートは、色々ありますが一番のおすすめは、

バス停「祇園」まで行って、そこから徒歩で向かうことを強くお勧めします。

 

祇園から清水寺周辺への車の渋滞は広く知られています。

そのため、できれば歩いていくことで、道路の混雑に巻き込まれず、約10分で到着できます。

一番のおススメ!銀閣寺から清水寺「祇園」経由で

このバスルートが一番のおすすめ!
乗り換えなし!運賃も230円!

所要時間:22分
運賃:230円です。
乗り換え:なし

「銀閣寺道」~ 「祇園」(乗り換えなし)
Aのりばから(京都市営バス [203] 行きは祇園(京都府)、四条河原町方面行き)
※銀閣寺~銀閣寺道Aのりばまでは徒歩約9分です

 

バス停「祇園」から清水寺まで徒歩約23分。
お友達や家族とワイワイ喋っていたらあっという間に到着ですよね^^

 

↓他にも、乗り換えがありですが、祇園経由のルートがあります。以下に紹介しておきますね。

■ルート1:

  • 乗車バス停: 銀閣寺前①
  • 降車バス停: 東山二条・岡崎公園口
  • 乗るバス系統: 京都市バス「32号系統」
  • 乗車時間: 14分 (10駅)

次のルート:(乗り換え1回)

  • 乗車バス停: 東山二条・岡崎公園口
  • 降車バス停: 祇園
  • 乗るバス系統: 京都市バス「206号系統」
  • 乗車時間: 6分 (4駅)

■ルート2:

  • 乗車バス停: 銀閣寺前①
  • 降車バス停: 岡崎公園[動物園前]
  • 乗るバス系統: 京都市バス「32号系統」
  • 乗車時間: 11分 (8駅)

次のルート:(乗り換え1回)

  • 乗車バス停: 岡崎公園 美術館・平安神宮前
  • 降車バス停: 祇園
  • 乗るバス系統: 京都市バス「46号系統」
  • 乗車時間: 8分 (4駅)

■ルート3:

  • 乗車バス停: 銀閣寺前①
  • 降車バス停: 岡崎公園[ロームシアター]
  • 乗るバス系統: 京都市バス「32号系統」
  • 乗車時間: 12分 (9駅)

次のルート:(乗り換え1回)

  • 乗車バス停: 東山二条・岡崎公園口
  • 降車バス停: 祇園
  • 乗るバス系統: 京都市バス「201号系統」
  • 乗車時間: 6分 (4駅)

清水寺最寄りバス停は2ヶ所ーそれぞれ清水寺までの距離

清水道バス停から清水寺までは徒歩11~15分。

清水道バス停に着いたら、南向きに進みましょう。その道を進むとすぐに交差点がありますので、左折してください。

そこからは、ただまっすぐ道を進むだけです。

 

周りには人の流れがありますから、その流れに乗って歩くといいでしょう。

清水道バス停から清水寺までの距離は約800メートルで、徒歩で約10分の道のりです。

五条坂バス停から清水寺までは徒歩8~9分といったところです。

 

おしゃべりしながら歩いているとすぐに到着する距離ですね。
そんなに変わりがないように思いますね^^

スポンサーリンク

銀閣寺から清水寺へのタクシーでの行き方

 

↓タクシー乗り場までは約3分で到着!

銀閣寺から西方向に向かって府道101号線を進むと、タクシー乗り場があります。

 

ここでは普通、約5台のタクシーが待っています。

もし乗り場にタクシーがいなくても、この府道には頻繁にタクシーが通っているので、道端で乗ることもできます。

タクシー利用時の待ち時間は通常そんなに長くないと思いますが、観光シーズンでは待つこともあり得ます。

 

銀閣寺から清水寺までのタクシーでの移動時間は約15分、距離は6キロ弱です。

バスよりも速く目的地に着けるため、荷物が多い場合やお子様、高齢者をお連れの際には、タクシーがおすすめです。

気になる料金はどれくらい?

タクシーの利用を考えるとき、一番気になるのは料金のことでしょう。

 

公共のバスや電車と比べると、やはりタクシーは少し高めになることが多いですね。

たとえば銀閣寺から清水寺へのタクシー料金は、およそ1,740円くらいです。

 

荷物が多かったり、小さなお子様や高齢者が同伴の場合は、タクシーが便利な選択肢となります。

また、グループでの移動では、タクシーを上手く活用することで、時間の節約とコストのバランスが取れる場合があります。

 

さらに、目的地のすぐ近くまで行けるのもタクシーの魅力の一つです。

スポンサーリンク

電車で銀閣寺から清水寺へはどう?

銀閣寺から清水寺への移動で電車を使う場合、京阪電車の利用が一つの方法です。

 

ただし、電車だけではなく、バスも併用する必要があります。京阪電車を使った移動ルートをご案内しますね。

  • 銀閣寺から銀閣寺道のバス停までは、徒歩で約8分(600メートル)
  • 銀閣寺道から出町柳駅前までは市営バス17号線を利用
    • 四条河原町・西京極行き 約8分、4駅
  • 出町柳駅前から京阪出町柳駅までは徒歩約2分(160メートル)
  • 京阪出町柳駅から京阪清水五条駅までは
    • 京阪本線の各停中之島行きで約14分、4駅
  • 京阪清水五条駅から清水寺までは、徒歩約20分(約1.4キロメートル)
  • 料金は510円
  • 乗り換えは1回
  • 所要時間は約52分(電車の待ち時間は含まない)

電車を使うと少し手間がかかるし、私的にはあまりおすすめではありません。

 

でも桜や紅葉のシーズンにはバスが混雑するため、このルートは便利かもしれません。

特に出町柳駅は始発駅なので、座席を見つけやすいのがいいかもしれませんね。
その時の状態にあわせて臨機応変でいきましょう^^

スポンサーリンク

銀閣寺から清水寺への徒歩での行き方

気候のいい時期には気持ちがいいかもしれませんね。

 

足に自信のある健脚な方におすすめ♪
ただし、真夏はやめておきましょう。京都の暑さは半端ないですから^^

銀閣寺から出発し、哲学の道、南禅寺、動物園の南側を流れる水路、

青蓮院、知恩院、円山公園(八坂神社)を巡り、

高台寺、二年坂、三年坂を経由して清水寺へと至る約5.5キロメートルのコースは、京都特有の景色を堪能できる人気の観光ルートです。

この道を歩くだけでも楽しめます。速歩で(時速約6キロ、1分間に100メートルのペースで)休憩なしに歩けば、

 

いくつかの起伏を乗り越えても、大体1時間程度で歩けます。

 

でも、歩くのに慣れている人でないとちょっと難しいかも・・・

しかし、途中でショッピングを楽しんだり、カフェで休憩したり、寺院を見学して写真を撮ったりすると、その分時間がかかります。

散策が好きで歩くのに慣れている人には楽しいでしょうし、

ウォーキングシューズを履き、バックパックを背負うなど準備がいると思います。

ヒールの高い靴などは疲れるだけです。

金閣寺や嵐山など他の観光地を訪れる場合、銀閣寺から清水寺へは、移動のためだけならバスやタクシーを使うのが無難です。

ただ、観光シーズンの東大路通りが渋滞しているときは、歩くのと時間が変わらないこともあるので、

 

足に自信がない人でもゆっくり周りの風景を楽しみながらチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク

銀閣寺から清水寺への旅行モデルコース

JR京都駅からは嵯峨野線(山陰本線)に乗って円町駅で下車。(所要時間約8分)

円町駅から西大路通りに沿った北向きの西ノ京円町バス停から市バス205系統で金閣寺道のバス停へ(所要時間約8分)。

金閣寺を見学した後、同じ通りの南向きのバス停から市バス204系統で銀閣寺道のバス停へ移動します(所要時間約25~35分)。

銀閣寺を後にし、銀閣寺前のバス停から市バス32系統に乗り、四条高倉のバス停で下車(所要時間約26分)。

ココ!この界隈を徒歩で散策がおすすめです。

 

私的には、銀閣寺~清水寺を徒歩で行くのなら、覚悟をきめて下記のコースを歩きますね!

ここを散策せずして京都を語るなかれ!と個人的には思っています。

↓ココね!

錦市場、寺町、新京極(お土産やショッピングエリア)、

四条河原町(ショッピングエリア)、木屋町(飲食エリア)、

先斗町、四条大橋沿いの鴨川、祇園新橋白川界隈、

祇園町南側の花見小路、建仁寺、石塀小路、

八坂神社、ねねの道、高台寺、圓徳院、二年坂、産寧坂、清水坂(お土産エリア)というルートで清水寺へ向かいます。

清水寺からは坂を下り、東大路通りの南行きのバス停、清水道か五条坂から市バス206系統に乗り、京都駅前へ(所要時間約15分)。

 

最後に京都タワーを見学して、JR京都駅に戻ります。

スポンサーリンク

清水寺拝観後に行くスイーツ屋さん♪

■祇園辻利・茶寮都路里

「都路里」は、京都の宇治茶をふんだんに使ったスイーツで知られ、地元の方々や観光客にも人気の茶房です。

 

祇園にある本店のほか、京都駅の伊勢丹、高台寺エリア、そして東京にも店舗を持っています。

このお店では、和風のスイーツから洋風のスイーツに至るまで、多彩な抹茶スイーツが楽しめます。

 

あんみつ、パフェ、かき氷など、食べるのを楽しみにさせるメニューが揃っており、お茶にぴったりの和菓子も充実しています。

また、茶そばなどの食事メニューも提供されており、ランチやスナックタイムにも最適です。

 

訪れるたびに新しい味わいに出会えるメニューが揃っているため、繰り返し足を運びたくなる魅力があります。ぜひぜひ!!

■ぎおん小森

新橋通にある伝統的な京町家の一角で営業している「ぎをん小森」は、

訪れるお客様への心温まるおもてなしを重視しています。

この店では、毎日新鮮に仕込む十勝産大納言小豆や、

その日のために一から作る純わらび粉のわらびもち、注文を受けてから作るあんみつの葛きりなど、素材選びや調理方法に手間ひまをかけているんですよ。

白川のやさしいせせらぎの音を聞きながら、特別な時間をどうぞ♪

■祇園きなな

祇園きななのパフェは、その独特な風味と特有の美味しさでいつも感動を与えてくれます。

 

ここのパフェは、科学的な着色料や保存料を使わず、脂肪分も極力控えているというこだわりが人気の秘訣とも言えます。


休日の午後でも驚くほど待ち時間がなく、すぐに入店できる日もあります。
ココも普段はちょっと並ぶ覚悟でね。

お酒とのペアリングができることも魅力の一つです。カウンター席が多く、一人でも入りやすいのが良い点です。

スタッフの方々は親しみやすく、居心地も良くて、周りの風景も京都に来たことを実感させてくれますよ♪

スポンサーリンク

銀閣寺から清水寺まとめ

この記事では、銀閣寺から清水寺への移動方法を、バス、タクシー、徒歩という異なる手段ごとに、その特徴としてのメリットやデメリットを詳細に解説しています。

バスアクセスのメリット:

■運賃がリーズナブル(大人230円、子供120円の均一料金)
■多くの観光地にアクセスしやすい

バスアクセスのデメリット:

■観光シーズンは特に混雑しやすく、渋滞が発生しやすい
■ベビーカーや大きなスーツケースの持ち込みが難しい
■混雑時には座席を確保するのが困難で、特に子供連れや高齢者には不便

タクシーでのアクセスメリット:

■目的地に直接到着できるため、移動が柔軟になる
■移動時間をかなり短縮できる
■グループで利用する場合、コストパフォーマンスが向上 デメリット:
■観光シーズンは混雑して渋滞することが多い
■1〜2人での利用では料金が割高になることがある
■観光シーズンは特にタクシーがすぐに見つからないことも

徒歩アクセスメリット:

■京都のさまざまな観光地をゆっくりと楽しむことができる
■観光シーズンの混雑を避けることが可能
■途中で美味しい食事や見どころを楽しめる

ご自分の体調や都合にあわせて色々計画するようにしてください。

 

あれやこれやと思いめぐらせながら計画するのも旅の楽しみの一つですね!

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました