本ページはプロモーションが含まれています。

大阪城公園の桜お花見2025!屋台・混雑・場所取り!全部さらすブログ

スポンサーリンク

大阪でお花見といえば「大阪城公園!」と言われるくらい人気のスポットです。

 

毎年3月も末になると大阪城公園内の3000本の桜や、

西の丸庭園の300本のソメイヨシノを楽しみにお花見をする人であふれ、屋台もたくさん出店します。

それほど大阪城公園の桜は毎年圧巻の光景なんですよ!

「さくら名所100選」にも選ばれたこともあるほど有名な場所です。

そんな桜に囲まれながら大切な人とのお散歩や、仲間とシートを敷いてのワイワイガヤガヤのお花見、

お腹いっぱい屋台巡りなんかを今年こそは、思う存分楽しみたいものです!

このブログでは、2025年大阪城公園の桜のお花見にどんな屋台が、どこに出店するのか、営業時間は?

桜の見ごろ時期と混雑の関係はどうなのか?などなどあなたが知りたいこと全部さらします!

 

駐車場なんかも気になりますよね?

はいはい、それも全部教えます!

ぜひ大阪城の桜を見に行くと決めたら、このブログを参考になさってくださいね!

まずは大阪城の桜基本情報です!

開催場所 大阪城公園
開催住所 大阪府大阪市中央区大阪城1−1
桜の種類 ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオヤマザクラ、サトザクラほか
桜の本数 約3,000本
桜の見ごろ 3月下旬~4月中旬
営業時間・定休日
利用料金
9時~17時(11月~2月は16時30分まで)
定休日 無休無料(西の丸公園は有料 小・中学生/無料 大人/200円・/350円)
アクセス 大阪城公園駅・JR森ノ宮駅・大阪メトロ谷町四丁目駅・森ノ宮駅→徒歩すぐ/車:法円坂出入口2分
駐車場 あり/271台 350円/1時間 22時~翌8時 150円/1時間
公式HP https://www.osakacastlepark.jp/
桜の開花情報 https://weathernews.jp/s/sakura/spot/316/

大阪城公園の天気予報
お花見行くならチェックだよ~!

■桜の開花予想
ココも要チェック!

大阪城公園エリア別開花状況
🌸 大阪城公園全体

🌸 北外堀エリア

🌸 西の丸エリア

🌸 東外堀エリア

🌸 南外堀エリア

スポンサーリンク
  1. 大阪城公園の桜花見2025屋台の出店場所はどこ?エリア別にチェック!
    1. 大阪城公園桜 屋台の場所①大阪城公園入口(大阪城公園駅~大阪城ホール辺り)
    2. 大阪城公園桜 屋台の場所②青屋門付近(大阪城公園駅からアクセス抜群)
    3. 大阪城公園桜 屋台の場所③西の丸庭園周辺
    4. 大阪城公園桜 屋台の場所④太陽の広場
    5. 大阪城公園桜 屋台の場所⑤南外堀周辺
    6. 大阪城公園桜 屋台の場所⑥野外音楽堂前
    7. 大阪城公園桜 屋台の場所⑦森ノ宮駅付近
    8. 屋台をとことん楽しみたいならこのエリア!
  2. 大阪城公園の桜花見2025屋台の営業時間と混雑状況
    1. 大阪城公園の桜花見 屋台の営業期間と営業時間は?
    2. 大阪城公園の桜花見 平日・土日の混雑状況は?
      1. 大阪城公園桜花見 平日の混雑状況
      2. 大阪城公園桜花見 土日の混雑状況
  3. 大阪城公園の桜花見 ライトアップ情報
    1. 特におすすめ!ライトアップ映えスポット
      1. ● 西の丸庭園
      2. ● 青屋門周辺
      3. ● 南外堀
  4. 大阪城公園バーベキューエリアも!
  5. 大阪城公園の桜花見 おすすめグルメ、食べ物
    1. 大阪のソウルフードたこ焼き
    2. 桜ソフトクリーム
    3. タン塩ステーキ
    4. チーズハットグ
    5. たけのこ串
    6. ベビーカステラ
    7. はしまき
    8. 屋台の定番 焼きそば
    9. 屋台の定番 りんご飴
  6. 大阪城公園の桜花見の場所取り情報
    1. 大阪城公園の桜花見のおすすめスポット①西の丸公園
    2. 大阪城公園の桜花見のおすすめスポット②南外堀
    3. 大阪城公園の桜花見のおすすめスポット③野外音楽堂周辺
    4. 大阪城公園の桜花見のおすすめスポット④東外堀・市民の森
    5. 大阪城公園の桜花見のおすすめスポット⑤南内堀
    6. 大阪城公園の桜花見のおすすめスポット⑥玉造門から南内堀
    7. 大阪城公園の桜花見のおすすめスポット⑦スタバ大阪城公園森ノ宮店
    8. 「場所取りが面倒…」って人は?
  7. 大阪城公園桜花見の駐車場情報
    1. 駐車場を使うときのポイント
    2. 大阪城公園駅前駐車場
    3. 森ノ宮駐車場
  8. 大阪城公園桜花見 安い・最大料金・徒歩圏おすすめ駐車場
    1. ジーエスパーク谷町4丁目
    2. タイムズ片町1丁目第2
    3. やっぱり駐車場探しは大変?→予約サービスが便利!
      1. ▶ akippa(アキッパ)
      2. ▶ 特P(とくぴー)
  9. 大阪城公園の桜花見のトイレ情報
    1. 公園内にはトイレがたくさん設置されてる!
  10. 大阪城公園の桜と見どころ情報
    1. 穴場的なスポットも実はある!
      1. ▶ 市民の森エリア
      2. ▶ 桃園(ももぞの)
  11. ゴールデンルートって知ってますか?大阪城を知るにはこのルート!
    1. ゴールデンルートの歩き方(所要時間:約1.5~2時間)
      1. ① 【スタート】森ノ宮駅 or 大阪ビジネスパーク駅
      2. ② 青屋門をくぐって場内へ
      3. ③ 多聞櫓・千貫櫓・焔硝蔵を見学
      4. ④ 天守閣へ!展望台からの景色は圧巻
      5. ⑤ 西の丸庭園(お花見シーズンは特に◎)
      6. ⑥ 豊國神社で運気アップ!
    2. ルートの途中で楽しみたい寄り道スポット
  12. まとめ

大阪城公園の桜花見2025屋台の出店場所はどこ?エリア別にチェック!

春といえばやっぱり桜!そして花見といえば、ついつい楽しみになっちゃうのが屋台グルメですよね。

大阪城公園の桜まつりでは、2025年もいろんな場所に屋台がズラリと並びます。

でも、大阪城公園ってかなり広い…!「どこに行けば屋台あるの?」「歩き回る前にざっくり把握しておきたい!」って人のために、出店エリアを分かりやすくご紹介します🌸

大阪城公園の桜のお花見で屋台の出店場所といえば、ココ  という場所を紹介していきますね!!

イザ!!

大阪城公園桜 屋台の場所①大阪城公園入口(大阪城公園駅~大阪城ホール辺り)

大阪城公園駅~大阪城ホール辺りにはお花見の季節ではなくてもイベントがあると、チラホラ屋台が出ている場所です。

2月下旬の梅の時期にも出ていますよ。

大阪城ホールまでの道には両側にカフェや売店があるので屋台とはまた違った楽しみ方ができます。

この道は以前はちょっとした屋台だけの場所でしたが、こんなオシャレな場所に変わりましたね♪


そして屋台といえば定番の「たこ焼き」
あっつあつのたこ焼きをふーふー言いながら食べるの最高っ!

大阪城公園桜 屋台の場所②青屋門付近(大阪城公園駅からアクセス抜群)

この門のある場所は大阪城公園駅や大阪ビジネスパーク駅、天満橋駅からのアクセスも良く、観光客も多く、とても人通りの多い場所です。

青屋門付近にも屋台が出ます。要チェック!

大阪城公園桜 屋台の場所③西の丸庭園周辺

この公園は有料で、園の中には焔硝蔵(えんしょうぐら)という重要文化財などもあって一般的な大阪城公園とは違った趣があります。

西の丸庭園は、入場に少しお金がかかる有料エリア(大人350円)ですが、そのぶん静かで落ち着いた雰囲気。

桜と天守閣のコラボが見事で、「ここぞ!」という撮影スポットが目白押しです。

この周辺にも屋台が出ていて、特にスイーツ系の出店が人気!

桜スイーツやクレープなど、写真映えするメニューが多い印象です。

ちょっとしたお茶タイムにぴったりなエリアですよ☕🌸

屋台で買って持ち込むのも良し、庭園内で買うもよし、芝生に寝っ転がりながら桜を満喫するには最高の場所です。

最寄駅は地下鉄「谷町4丁目駅」で「大手門」から入ることになります。

「西の丸庭園入口」の看板が見えるのでそれを目印に!

 

このマップも参考になさってくださいね!


参照:https://www.osakacastle.jp/access

大阪城公園桜 屋台の場所④太陽の広場

「太陽の広場」は大阪城公園でイベントがある時に催される場所です。
通常はグラウンドなんですよ^^

お花見の季節には屋台も営業していて楽しめる場所です。

 

太陽の広場はトイレも充実で屋台巡りも安心してできますね。

大阪城公園駅からが近いですね。

大阪城公園桜 屋台の場所⑤南外堀周辺

この周辺には例年キッチンカーが多数出店しているようなんです。

大阪城公園で桜の見所は、「南外堀」一択という人もいるくらいの人気のスポット。

 

お花見客も大勢で屋台もたくさん出ている場所です。
屋台巡りを楽しむには最適の場所ですよ。

再度マップを掲載しておきます!

参照:https://www.osakacastle.jp/access

大阪城公園桜 屋台の場所⑥野外音楽堂前

回りを緑の木々に囲まれた野外音楽堂です。この独特の雰囲気が好きという人にはたまらない場所といえますね。

 

森ノ宮駅から歩いて5分程の所にあって丁度ローソンの裏手にあります。

桜の季節にも音楽堂の入り口付近に屋台が出ていました。

 

ただ、何かの音楽イベントと重なった時に屋台が出ているのかもしれないんですけど。

野外音楽堂の場所(下のさくらMAPの右下)を見て頂くとわかると思いますが、

野外音楽堂付近にも桜がきれいに咲いているので行ってみる価値ありです。

そしてこの野外音楽堂近辺はお花見の穴場感まんさいです。

大阪城公園桜 屋台の場所⑦森ノ宮駅付近

毎年3月は大阪城公園では「春の植木市」が開催されて森ノ宮駅エントランス側にキッチンカーが出店されることがあります。

 

丁度桜の季節と重なるので、この場所にも屋台やキッチンカーが営業しているんですよね。

森ノ宮側から行かれる方は、植木市の露店や、キッチンカーをぜひチェックしてみることをおすすめします!

屋台をとことん楽しみたいならこのエリア!

  • 食べ歩きメインなら▶青屋門エリア

  • 映えグルメ狙いなら▶西の丸庭園周辺

  • のんびりレジャーシート派なら▶南外堀

  • イベントも楽しみたいなら▶太陽の広場

  • 穴場&音楽好きさんは▶野外音楽堂周辺

場所によって屋台の雰囲気や人の多さが違うので、自分のスタイルに合わせて立ち寄る場所を選ぶのがコツですよ♪

以上大阪城公園の桜のお花見の時期に主に屋台が出店されている場所を紹介しました。

 

この場所の他にも、もちろん屋台の出店されている場所はあるので、ブラブラと桜のお花見散策を楽しんでください!

スポンサーリンク

大阪城公園の桜花見2025屋台の営業時間と混雑状況

大阪城公園の桜花見 屋台の営業期間と営業時間は?

大阪城公園の桜お花見の屋台の営業期間は、ほぼ毎年3月26,27日から4月10日までと思われます。

開花予想の日にちから満開後1週間程までを想定しています。

 

大阪城公園の桜お花見の屋台の営業時間は、午前9時頃~午後5時頃までのようです。

ただ、ライトアップ時には、午後9時頃まで営業している屋台が多くなる可能性が大です。

大阪城公園の桜花見 平日・土日の混雑状況は?

大阪城公園の桜花見で平日の混雑状況をみていきましょう。
ざっくりまとめるとこんな感じ↓

  • 平日

    • 午前5:00~8:00:比較的空いている

    • 午前9:00~午後5:00:混雑

    • 午後6:00~午後9:00:やや混雑

  • 休日

    • 午前5:00~7:00:比較的空いている

    • 午前8:00~午後5:00:非常に混雑

    • 午後6:00~午後9:00:混雑

混雑を避けてゆっくりと花見を楽しみたい場合、早朝の訪問がおすすめです。

また、有料エリアの「西の丸庭園」は、入場制限があるため比較的落ち着いて桜を鑑賞できます。

大阪は観光客も多く、平日であってもお花見のシーズンは混雑していると思っておいた方がいいでしょう。

 

しかし大阪城公園は広い場所で、何かのイベントに参加する時のような、

人の頭ばかりで前に進めないなどという混雑の仕方ではない為、ストレスがかかることなくお花見を楽しめます。

大阪城公園桜花見 平日の混雑状況

午前9時までに行くと空いています。昼前になると混雑が始まります。

平日といえども、午前中の早い時間がおすすめです。昼前になると混雑が始まります。

 

少なくとも午前中には大阪城公園に着くように出かけましょう。

16時頃までは混雑していると思っていた方がいいでしょう。

夕方以降は徐々に人が減っていきます。

西の丸庭園でのライトアップが始まると、点灯時間の18時~21時まで西の丸公園内は人出があるかもしれませんが、

 

昼の混雑と比べれば大きな混雑とは言えないでしょう。

大阪城公園桜花見 土日の混雑状況

土日は、ご想像通り終日混雑しています^^
平日なら空いていた午前中も土日はかなりの混雑になっています。

人の中に入らずゆっくり、散策をしながら桜を楽しみたいという人は、早朝がおすすめ。
8時までに行くことをおすすめします。

12時が近づくにつれてますます混雑度が増します。

 

16時を過ぎてもまだ混雑度は続きます。

でも、シートを敷く場所取りをするのでなければ、混雑といっても、散策をしながら桜を十分楽しめると思います。

大阪城公園は広いですから^^

スポンサーリンク

大阪城公園の桜花見 ライトアップ情報

桜の季節になると、昼間の陽気な雰囲気もいいけど、やっぱり夜のしっとりした桜も見逃せませんよね。

大阪城公園では、毎年この時期だけの特別なライトアップが行われていて、昼間とはまったく違う幻想的な空間が広がります🌸✨

2025年も、ロマンチックな夜桜を楽しみたい人必見!ライトアップ情報を詳しくご紹介していきます。

特におすすめ!ライトアップ映えスポット

ライトアップは公園全体で見られますが、中でも「ここは絶対外せない!」というスポットをピックアップしてみました👇

● 西の丸庭園

大阪城と桜が一緒に眺められる、王道のベストビュー!
園内は有料(大人350円)ですが、そのぶん人も分散していて、のんびり夜桜を堪能できます。

芝生広場から眺める天守閣と桜のコラボは、まるで絵画のような美しさ。写真を撮るならここ一択かも!

● 青屋門周辺

駅から近くアクセスも抜群。

にぎやかな屋台の灯りと桜のコンビネーションが、夜のお祭り気分を盛り上げてくれます。

お腹も満たされつつ、ふんわり浮かぶ桜を眺めるのもいいですよね。

● 南外堀

水辺に映る桜が美しいこのエリアは、夜になるとリフレクション(反射)がバッチリ映えて、思わず立ち止まりたくなる場所。

人混みも少し落ち着いているので、カップルや静かに過ごしたい人にも◎。

↓素敵です!!


期間中は桜のライトアップに加えてケータリングカーによる飲食販売サービスも!!
更に楽しみが増えましたね♪

■入園料:350円(中学生以下無料・市内在住者で65歳以上は無料)

■18:00~21:00(最終20:30)

↓こんなに素敵な桜のライトアップです!

スポンサーリンク

大阪城公園バーベキューエリアも!

大阪城公園では通常バーベキュー禁止なんですが、期間限定でバーベキューが出来る有料エリアが開設されますよ~♪

バーベキューエリアは完全時間制&事前予約推奨。時間帯はこんな感じ👇

  • 平日:2部制(11:00〜15:00/17:00〜21:00)

  • 土日祝:3部制(10:00〜13:00/14:00〜17:00/18:00〜21:00)

特に土日祝の昼はすぐに埋まるので、早めの予約が鉄則!
公式予約サイトから申込できますよ。

※2025年の予約開始は【3月12日】からスタート!

大阪城を望む特別ぜいたくなロケーションで思いっきり仲間とBBQを楽しみましょう!

予約サイトはココ

急な雨でもタープテントが無料で設置されるので、ある程度はしのげます(ただし完全防水じゃないのでレインコートは持って行ってね)。

 

さらに、ドリンク飲み放題のオプションや、クーラーボックスなどの追加レンタルも可能!まるでアウトドアフェスのような気分が味わえます🎶

スポンサーリンク

大阪城公園の桜花見 おすすめグルメ、食べ物

お花見に欠かせないのは屋台。大阪城公園では桜の時期以外にも屋台フェス、各種催し物が開催されて屋台が賑わいます。

大阪城公園の屋台グルメにはどんなものがあるのか紹介したいと思います。

 

桜を観ながらの散策と楽しい屋台巡りで素敵な一日を過ごしましょう。

大阪のソウルフードたこ焼き

大阪が発祥と言われるだけあってたこ焼きは各店舗ごとに味わいが特徴があります。


屋台というとまっさきにたこ焼き屋台へと行くという人も少なくないはず。

それだけ「たこ焼き」は大阪のソウルフードなんですね。

 

大阪城公園に行ったら屋台もいいけど、たこ焼き屋「わなか」にも寄ってみて。

大阪城公園駅の正面階段を下りたら見えています。
JO-TERACE内店舗です。


「たこせん」も!

桜ソフトクリーム


最近は各地の桜まつりでこの「桜ソフト」が大人気です。

塩漬けされた桜の葉が入っていてペーストされたものがとっても美味です。
ぜひ一度味わってくださいね。

タン塩ステーキ


ここ数年屋台もグルメな牛が大人気ですね。一年中どこの地域のイベントでもタン塩ステーキの屋台が行列ができてることが多し!

今年の初詣の屋台でもたくさん見かけたよ♪

チーズハットグ

「SNSで話題ののび~~る」なんてキャッチーなコピーの屋台です^^

 

コリアンタウン新大久保を中心として2018年頃から流行している韓国グルメです。

 

串に刺したチーズに衣をつけて揚げてて、チーズが伸びるんでSNS映えするんです。

どこの屋台でも行列できてます。

たけのこ串

春の旬といえば「たけのこ」。「たけのこ串」も屋台の春の定番となっています。

大阪城公園ではないけれど、こんな感じ。

 

↓大阪城公園の桜花見の屋台でも人気もんです。

ベビーカステラ


大阪では「えびす堂」のベビーカステラが一番!いつも長蛇の列が出来てます。

この屋台も住吉大社や今宮戎などによく出店しています。

 

大阪城公園でもよく見かけるよ。探してみてね!

はしまき

お好み焼きを食べ歩きが簡単にできるようにしたのが「はしまき」。

大阪が発祥と言われり、九州が。。と言われたり・・・
美味しいからどっちでもいい^^

屋台の定番 焼きそば


このツイートほんとですよ。

私も2018年の大阪城公園で桜花見の時に食べた屋台の焼きそばが美味しくって忘れらんない!

ぜひ!!

屋台の定番 りんご飴

大阪城公園でも「りんご飴」の屋台は人気があってみなさん良く買ってます。

きっとみんな、小さい頃を思い出すのね^^

スポンサーリンク

大阪城公園の桜花見の場所取り情報

では、早速お花見の人気の場所取りスポットの紹介をしますね。

下記のマップの黒丸で囲んだ所6ヶ所が人気の桜お花見宴会最適スポットです。

 

分かりにくかったらごめんなさい💦
①西の丸公園(地図左)
②南外堀(地図真下)
③野外音楽堂(地図右下)
④東外堀・市民の森(地図右 東外堀東側)
⑤南内堀(地図中央)
⑥玉造門~南内堀(地図 東外堀の西側)
⑦スターバックス大阪城公園森ノ宮店

大阪城公園の桜花見のおすすめスポット①西の丸公園

西の丸公園て秀吉の正室「ねね様」のお屋敷があった場所なんですって!

そして、西の丸公園からの天守閣の眺めは一番美しいらしい!

西の丸公園は、通常お花見の季節には唯一ライトアップされる場所で、天守閣からも近く、

入場料がかかるものの大人気のお花見スポットです。

300本のソメイヨシノが咲き乱れるさまは圧巻!
ぜひとも一度はお花見を体験してください。

西の丸公園は、9時から入場できます。場所に特段のこだわりがなければ、シートを敷いてのお花見は、土日でも可能!

でも「桜の下がいいの!」となれば、9時の入場前の列に並ぶことは必須です。

 

でも開場時間が決まっているので、早く列に並ぶことができるなら桜の下でのお花見も可能でしょ。

8時前頃から並んだらいいかも。頑張れ!!

西の丸公園入場料

利用時間 9:00~17:00(3月~10月)・9:00~16:30(11月~2月)
※入園は」閉園の30分前まで
定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)・年末年始(12/28~1/4)
入場料 大人200円 お花見シーズン:350円
※中学生以下、大阪市内在住の65歳以上(要証明書提示)
障がい者手帳をお持ちの方は無料

大阪城公園の桜花見のおすすめスポット②南外堀


桜の密集地帯^^
最も人気で、人が集まってくる場所です。場所取りするなら、朝の6時頃なら余裕。

7時頃でもまだ大丈夫かと。でも離れたらだめだよ。無人場所取りは禁止です!!

大阪城公園の桜花見のおすすめスポット③野外音楽堂周辺

ココは、野外音楽堂の西側と玉造口への道に挟まれた形の南北に延びる歩道が桜並木となっているんですよ。

案外お花見の穴場です。長い階段が目印に。

大阪城公園の桜花見のおすすめスポット④東外堀・市民の森

東外堀沿いの歩道も桜並木になってます。綺麗ですよ。

この周辺は2018年から今まで無料だったバーベキューエリアが有料エリアとして整備されています。

 

ただし、市民の森は有料バーベキューエリアではありません。

大阪城公園内には無料のバーベキューエリアはないんですね。

 

桜の本数はさほど多くないため、「お花見は桜の木の下に限る!」という人は、

早めの到着、場所取りが必須。

 

南外堀みたいに朝6時頃の場所取りとは言わないまでも、朝の9時までには到着、シートを広げる手順で!頑張って!

大阪城公園の桜花見のおすすめスポット⑤南内堀

南内堀は大阪城の正門である「桜門」に通じる通りです。広い歩道があって桜の木が植えられています。

お花見の宴会スポットというよりも桜をみながら正門、天守閣への道のりを散策するといった感じですね。

大阪城公園の桜花見のおすすめスポット⑥玉造門から南内堀

玉造門から南内堀までにも桜の木が植えられています。松が多いんですけど桜も十分楽しめます。

それに玉造口にはソメイヨシノが散った後も遅咲きの八重桜がまだあるんですよ。

 

ちょっとお花見が遅れてもこの周辺ならまだ大丈夫^^

大阪城公園の桜花見のおすすめスポット⑦スタバ大阪城公園森ノ宮店

大阪城公園内にあるスタバ2件のうちの1件。全面ガラス張りで桜を楽しめます♪
野外音楽堂の前ですよ~♪

「場所取りが面倒…」って人は?

「朝から行くのムリ」「荷物見てる係なんていないよ~」って人も安心!

最近は、レンタルピクニックサービス簡易タープ付きのBBQプランを利用して、場所取りいらずでお花見する人も増えてます。

西の丸庭園みたいな有料エリアを使えば、場所取り不要でちゃんと座れるケースもあるので、そういう手もアリですよ♪

スポンサーリンク

大阪城公園桜花見の駐車場情報

まずは、駐車場利用時のポイントをざっくり!!

駐車場を使うときのポイント

  • 花見当日は午前9時までの到着を目指すのが理想

  • 週末やライトアップ時間帯はかなり混むので、少し離れた駐車場も視野に入れておくと安心

  • 子ども連れや荷物が多いなら、近場の駐車場+ベビーカーorカートが便利!

では、詳細を↓

大阪城公園の駐車場は2つ!
「大阪城公園駅前駐車場」と「森ノ宮駐車場」
まずはそれぞれ紹介していきましょう。

大阪城公園駅前駐車場

住所 〒540-0002 大阪市中央区大阪城3-4
電話番号 06-6755-4146
料金 月~金8:00~22:00 400円/60分
月~金22:00~8:00 200円/60分
土日祝8:00~22:00 500円/60分
土日祝22:00~8:00 200円/60分
営業時間 24時間営業 無休
収容台数 171台 身障者用 4台

東外堀、記念樹の森に行かれる方には近くて便利ですね。徒歩約3分。

 

南に下ると市民の森、有料バーベキューエリアにも近いですよ。

ただ、最大料金の設定がありません。長時間の駐車は高額となってしまうため注意が必要です!

※但し、障がい者手帳等をお持ちの方は入庫当日24時までの駐車料金が最大400円(平日)または最大500円(土・日・祝日)となります。翌日からは通常の料金が加算されます。

大阪城公園のメインの駐車場になるので必然的に混雑すると思っておいた方がいいでしょう。

↓満空情報の確認は必須です。
https://www.osakacastlepark.jp/articles/detail.html?id=25&lang=ja

森ノ宮駐車場

住所 大阪市中央区大阪城3の地内
電話番号 0120-030-799
料金 基本料金(午前8時~午後10時)400円/1時間
土日祝(午前8時~午後10時)500円/1時間
夜間料金(午後10時~翌日午前8時)200円/1時間
土日祝 時間・料金とも平日と同一
営業時間 24時間
収容台数 143台

森ノ宮駅前にあって大阪城公園内敷地になります。

この駐車場も最大料金設定がなし!長時間の利用には十分気を付けてくださいね!

※但し、障がい者手帳等をお持ちの方は入庫当日24時までの駐車料金が最大400円(平日)または最大500円(土・日・祝日)となります。翌日からは通常の料金が加算されます。

スポンサーリンク

大阪城公園桜花見 安い・最大料金・徒歩圏おすすめ駐車場

紹介した2つの大阪城公園駐車場は大混雑必須です。

おまけに長時間だと超高額になる可能性も。出庫する時にも時間がかかりそう。

 

そこで、比較的安くて最大料金があって大阪城公園まで徒歩圏内という駐車場を探してみましたので参考になさってくださいね。

※2025年:詳細が変更になている可能性もあります。直接サイト等で確認してくださいね。

ジーエスパーク谷町4丁目

住所 大阪市中央区谷町4-1-1
台数 40台
営業時間 24時間
料金 全日:8:00~22:00 200円/30分 22:00~8:00 100円/60分
最大料金:24時間最大 1,600円

中央大通り沿いにあって西向きの進行方向にあります。

最大料金が1,300円から300円の値上がりで1,600円となってしまいました💦

でも最大料金が安心な人にはいいですね。

タイムズ片町1丁目第2

住所 大阪市都島区
台数 4台
営業時間 24時間
料金 通常料金9:00~18:00 220円/20分 18:00~9:00 110円/60分
最大料金18:00~9:00 300円

大阪城公園の京橋口まで徒歩10分圏内です。

西の丸公園目指す人にはちょうどいい感じですね。

 

西の丸公園のライトアップへお出かけなら、最大料金が活躍しますね!

やっぱり駐車場探しは大変?→予約サービスが便利!

「探し回ってる間に花見終わっちゃうやん…!」なんて悲劇を避けるには、事前予約できる駐車場サービスがめっちゃ便利です!

▶ akippa(アキッパ)

  • スマホやPCで近くの駐車場を事前予約

  • 一般住宅の空きスペースなども活用されてるから、意外な穴場も見つかる!

▶ 特P(とくぴー)

  • 登録無料で使いやすく、こちらも予約OKな駐車場多数!

  • 桜シーズンは特に利用者多めなので、早めのチェックがおすすめです!

どちらもキャンセル料が前日までは無料の場所が多いので、「とりあえず予約しとく」が正解◎

スポンサーリンク

大阪城公園の桜花見のトイレ情報

場所によっては、次のような設備も整っていて安心です♪

  • 多目的トイレ(車椅子・オストメイト対応)

  • おむつ交換台

  • ベビーチェア付き個室トイレ

特に「西の丸庭園」や「大阪城ホール周辺」は設備が比較的新しくて清潔なので、女性やお子さん連れの方にはおすすめ。

公園内にはトイレがたくさん設置されてる!

大阪城公園内には常設の公衆トイレが約18カ所も設置されています。

それに加えて、お花見シーズンには仮設トイレも増設されるので、かなり便利なんです!

とはいえ、場所によっては混雑しやすいので、「空いてそうなところ」を選ぶのがコツ◎

大阪城公園内トイレは、公衆トイレというにはもったいないほど美化されています。とても綺麗ですよ。

本丸側西にあるトイレはトイレ前にずらりと自動販売機の列が!!
トイレ自体もすっごくキレイです。

大阪城公園の桜のお花見時期には仮設トイレも設置予定です。

お花見時期は、訪れる人が多いので、人出の多い日は列ができることも予想されます。

特に混雑しやすいのはこのタイミング:

  • お昼前後(11:30〜13:30)

  • ライトアップ直前(17:30〜18:30)

屋台グルメやビールでお腹も満たされると、トイレに行きたくなる人が一気に増えるんですよね…。
少し早めに動いておくのがポイントです!

スポンサーリンク

大阪城公園の桜と見どころ情報

穴場的なスポットも実はある!

「人が多すぎてゆっくりできない…」ってときは、ちょっと離れた場所もチェック!

▶ 市民の森エリア

園内の北側にある自然豊かなスポットで、桜もあるけど比較的静か。
のんびりピクニックしたい人に◎

▶ 桃園(ももぞの)

実は桜だけじゃなく、3月末~4月上旬は桃の花も見頃を迎えるんです!

ピンクの濃淡が混ざり合って、まるでカラフルな花畑みたい。ちょっと気分を変えたい時におすすめ!

桜を見たあとは、大阪城のシンボル「天守閣」にもぜひ寄ってみてください♪

 

天守閣の展望台からは、桜に包まれた大阪城公園を一望できて最高の気分に。

天気がよければ遠くの街並みまで見渡せて、心がスカッとしますよ!

スポンサーリンク

ゴールデンルートって知ってますか?大阪城を知るにはこのルート!

大阪城に行くなら、ただ天守閣を見て帰るのはもったいない!

実は、**“大阪城をまるっと楽しめる王道ルート”**が存在するんです。その名も「ゴールデンルート」✨

大阪城を初めて訪れる人にも、歴史ファンにもおすすめなこのルートを歩けば、

見どころをギュッと詰め込んだ“濃い~大阪城体験”ができますよ!

ゴールデンルートの歩き方(所要時間:約1.5~2時間)

  • 大阪城の歴史も自然も両方楽しめる!

  • 観光初心者でも迷いにくい

  • 桜の時期はどこを切り取っても“映え”!

  • 所要時間2時間くらいでしっかり満喫!

ではさっそく、大阪城の魅力を満喫できるルートを紹介していきます!

① 【スタート】森ノ宮駅 or 大阪ビジネスパーク駅

アクセスしやすいこの2駅が出発地点におすすめ。
緑の中を歩きながら大阪城の外堀へGO!

② 青屋門をくぐって場内へ

大阪城の正面口で、ここからお城の迫力がぐんと増してきます!
立派な石垣や櫓(やぐら)など、歴史を感じる建造物もズラリ。

③ 多聞櫓・千貫櫓・焔硝蔵を見学

天守閣の手前にある重厚な建築群。国の重要文化財にも指定されていて、見応えバッチリ。

一部は内部公開もされているので、時間に余裕があれば中もぜひ見てみて!

④ 天守閣へ!展望台からの景色は圧巻

大阪城といえばやっぱりここ!
中には歴史資料の展示があり、豊臣秀吉の時代にタイムスリップしたような気分に。

展望台からは大阪市内が一望できて、思わず「おぉ〜!」と声が出ちゃう絶景が待ってます。

⑤ 西の丸庭園(お花見シーズンは特に◎)

天守閣のあとに立ち寄りたい癒しスポット。
春は桜が咲き乱れて、ピクニックや散歩にぴったり。

有料エリアですが、ゆったりできるのでリフレッシュには最高♪

⑥ 豊國神社で運気アップ!

最後は大阪城の守り神・豊臣秀吉を祀った「豊國神社」へ。
おみくじや御朱印も人気で、パワースポットとしても話題です!

桜と一緒に史跡巡りも!

ルートの途中で楽しみたい寄り道スポット

  • ミライザ大阪城:天守閣のすぐ横にあるオシャレな複合施設。カフェやお土産屋さんも充実♪

  • キッチンカー&屋台グルメ:季節によって出店が変わるので、そのときの“旬”を味わえます。

  • 記念撮影スポット:忍者や武士の格好で写真が撮れるコーナーも人気!

スポンサーリンク

まとめ

大阪城公園桜お花見の屋台情報、混雑情報、お花見の場所取り情報、駐車場情報等できる限りの情報を詰め込みました。

 

このブログでは、2025年大阪城公園の桜のお花には、

どんな屋台が、どこに出店するのか、営業時間は?桜の見ごろ時期と混雑の関係はどうなのか?を具体的に盛り込みました!

それに加えて屋台グルメや駐車場も具体的に紹介しています。

例えば、お花見の場所取りならココ↓
①西の丸公園
②南外堀
③野外音楽堂
④東外堀・市民の森
⑤南内堀
⑥玉造門~南内堀
⑦スターバックス大阪城公園森ノ宮店

などなどマップも使って説明しています!

大阪城公園に桜お花見に行くときにはぜひぜひ活用してくださいね!

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました