本ページはプロモーションが含まれています。

三浦海岸桜祭り2025の駐車場情報や屋台・見所・見頃を全部紹介!

スポンサーリンク

河津桜のお花見スポットとして毎年人気を誇るのが神奈川の「三浦海岸」。

ここでは毎年「三浦海岸桜まつり」が2月初旬から3月初旬まで開かれています。

2025年の「三浦海岸桜祭り」は、2月5日(水)から3月2日(日)までと決定しています(桜の開花状況により開催期間変更となる可能性があります。)

2025年も河津桜はもちろんのこと、屋台巡りなどを楽しめると思うとワクワクしてきます。

三浦海岸桜まつりを思いっきり楽しむ為に事前に色々リサーチをしておきましょう。

 

特にお花見スポットを車で訪れようかと検討されている方には、駐車場が気がかりですよね。

「三浦海岸桜祭り」では「桜まつり専用駐車場」と三浦海岸駅周辺の駐車場を利用することになります。

 

それらの駐車場情報を、収容台数、料金、どんな場所にあるのか、入庫しやすいのか等々詳しく紹介していきたいと思います。

また併せて三浦海岸桜祭りの屋台の情報もお届けします。

 

お花見スポットには必ず屋台が出店しているので、何時まで営業していて、どんな屋台グルメがあるのか。

またご当地グルメはどんな屋台で提供されているのかetc、etc ・・・
新鮮な情報をおとどけします!

↓毎日のお天気情報はココ!

■お天気情報
最新の発表があれば随時発信します!!

↓新着情報

そして、今現在 桜並木沿いを走る京急では、三浦海岸駅から三崎口駅までの間、概ね10時~16時の間に、桜並木を紹介しながら減速運転中ですよ~♪
車窓から桜の眺めにうっとりとする電車での旅も素敵ですよ♪

 

ではまずは、「三浦海岸桜祭り」の基本情報から!

住所 神奈川県三浦市上宮田
主催 三浦市観光協会 046-888-0588
公式HP https://miurakawazuzakura.wixsite.com/index
開催日 2025年2月5日~2025年3月2日
(桜の開花状況により開催期間変更となる可能性があります。)
アクセス 京浜急行「三浦海岸駅」徒歩10分
「三浦海岸駅」~「三崎口駅」にかけての線路沿い 小松ヶ池周辺
料金 無料
開催地 三浦海岸

最寄駅「三浦海岸駅」

スポンサーリンク

三浦海岸桜祭り駐車場情報

参照:三浦海岸桜祭り公式HP
では、三浦海岸駅周辺の駐車場をみていきましょう。

三浦海岸桜まつり臨時駐車場P1

〒238-0101 三浦市南下浦町上宮田2764(カーナビではこの住所で検索!)

三浦海岸桜祭りの会場付近に一番近く便利です。ただ駐車場として整備されているかと問われると疑問符が浮かびます^^

というのも畑を臨時に駐車場として整地しただけなので、土埃がけっこうな多さです💦

 

車のボディに土埃がついてイヤな人は、やめておいた方がいいかも。

駐車料金は1回1,000円。

300円値上がりしましたが、土埃も気にならないという人には、グループで使用すればお得かもしれません。

 

晴れた日は富士山が見えます。

近くの道路沿いの公園にトイレ有り。
小松ヶ池公園内の奥にも仮設トイレが有るので安心。

トイレは三浦海岸駅構内と小松ヶ池公園に常設トイレがある他、仮設トイレを設置していると公式でも発表されています。

 

でも混雑が激しい時は長蛇の列ができることもあり、早めに済ませておくようにしましょう。

三浦海岸桜祭り期間中はとにかく混雑が激しく、満車となるのも早く、駐車待ちの車で列が出来る事もあります。

30分待ちは覚悟です。

三浦海岸桜まつり臨時駐車場P2

〒238-0111 三浦市初声町下宮田1045(カーナビではこの住所で検索!)
駐車料金は1回1,000円。

※国道134号線沿いにあり、アクセスしやすく停めやすい駐車場ですよ。

 

パラカ三浦海岸駅前第1駐車場

住所 神奈川県三浦市南下浦町上宮田3258
駐車台数 16台
営業時間 24時間
料金 当日24時まで最大1,000円 当日24時まで最大900円

京急ストアの横の細い路地から入ることができます。

 

手前にある8台分は1日最大料金が900円(7~11番)
それ以外は1,000円(1~6,12~16番)現金のみなのがちょっと残念。

ショウワパーク三浦海岸駐車場

住所 神奈川県三浦市下浦町上宮田3113
駐車台数 20台
営業時間 24時間
料金 8:00~18:00 20分/100円 18:00~8:0060分/100円・最大800円

最大料金は安いですよ!
駐車台数結構多い20台です。

 

最大料金が安くて駐車台数が多いとあって人気。

早めの到着が必須です。

三井のリパーク三浦海岸駅前第2駐車場

住所 神奈川県三浦市下津浦上宮田3113
駐車台数 6台
営業時間 24時間
料金 月~金土日祝 8:00~20:00 20分/200円 20:00~8:00 20分/200円
月~金 20:00~8:00 最大300円
土日祝 8:00~20:00 最大1,000円
土日祝 20:00~8:00 最大300円

スルガ銀行の隣のスペースから入場するようになっています。

 

6台分しかなく、土日祝以外は朝からの最大料金がついていないので、うーんって感じかな。

これで収容台数が多ければ桜見物をささっと終えてっていう方には、まだアリなんですけどね^^

NTT・パルク三浦海岸第1駐車場

住所 神奈川県三浦市南下浦町上宮田3124-1
駐車台数 19台
営業時間 24時間
料金 全日 8:00~22:00 20分¥100
全日 22:00~8:00 60分¥100
最大料金 全日 入庫後24時間毎¥600(繰返し有)
最大料金 全日 22:00~8:00 ¥200(繰返し有)

最大料金が600円!超格安ですね。駐車台数も19台と多く人気!

ココはロック板が設置されていないので、不慣れな方にも駐車しやすいです。

 

ロック版がないと、次の三つのメリットありですね。

  • なんといっても駐車がしやすい
  • 車が傷つく心配がない
  • 小さな子供達やお年寄りがつまずく心配がない

三井のリパーク三浦海岸駐車場

住所 神奈川県三浦市南下浦町上宮田3341ー1
駐車台数 5台
営業時間 24時間
料金 全日 8:00~18:00 30分¥200
全日 18:00~8:00 60分¥200
最大料金 全日 入庫後24時間毎¥800(繰返し有)

この駐車場は最大料金が当初は1,300円だったような気がします。

それが、800円となっていますね。一部情報では600円と明記。

 

フリーコールに問合せしました!やはり最大料金は800円が正解でした。
駐車台数は5台と少なめです。

 

住宅街の真ん中にあって回りがマンションや住宅に囲まれている場所がら、入出庫時のドアの開け閉めなどの音、

アイドリングなどには配慮が必要かもしれないですね。

上宮田パーキング(1階部分のみ)

住所 神奈川県三浦市南下浦町上宮田3372−9
駐車台数 15台
営業時間 24時間
料金 オールタイム20分¥100 24時間以内 上限¥1,000

2階は、多店舗の専用駐車場になっているので停めることはできません。
1階のみの利用となります。

最新の料金を確認することができませんでした。

 

上記は1年前の金額です。
分かり次第追記したいと思います。

県道路公社下浦海岸第1駐車場

住所 三浦市南下浦町上宮田字芝原1096番12外
駐車台数 140台
営業時間 24時間
料金 月~金曜日 ¥500/回 土日祝 ¥300/1時間

県道215号線沿いにあって目の前は海という立地なので、夏場は車でごった返している感があります。

 

公営駐車場は2020年は閉鎖されていましたが、今はまた活気が戻ってきており、イベント時は混雑しています。

この駐車場はとても広くて、平坦なので停めやすくなっています。

 

近くにはコンビニやファストフードの店もあって便利。

トイレも完備されているので小さなお子様連れの家族も安心ですね。

 

料金の支払いは、Suica、PASMO、その他交通系の電子マネーが使えて便利。PiTaPaは使えないので要注意です。

県道路公社下浦海岸第2駐車場

住所 三浦市南下浦町上宮田字芝原1096番12外
駐車台数 223台
営業時間 9:00~17:00
料金 月~金曜日 ¥500/回 土日祝 ¥300/1時間

この駐車場はJAFの優待施設です。

菅理ブースで精算時にJAF会員証を提示すると、以下の優待が受けられます。

 

■7・8月 1時間無料サービス
■7・8月以外の月の土日祝は一般車両が1時間無料サービス

しかし営業時間が17時、夏場でも18時までとなっているため、第1駐車場と比べ利用客が少ない傾向にあります。

 

JAFの優待も使えば、土日祝でもお安くなりますね。

ただ徒歩15分以上はかかるため小さいお子様連れやお年寄りには少々負担がかかるかもしれません。

三井のリパーク 三浦海岸第3駐車場

住所 神奈川県三浦市南下浦町上宮田3296
駐車台数 6台
営業時間 24時間
料金 30分¥200
最大料金 全日 18:00~8:00以内 最大料金¥300
最大料金 全日 入庫後24時間以内¥700(繰返し有)

最大料金が700円というのが魅力的ですが、三浦海岸桜まつり会場へは徒歩15分ほどかかります。

 

駐車台数も6台なのですぐに埋まってしまう可能性もあります。

支払いは現金のみ。

クレジットも電子マネーも不可です。
また住宅街のなかにあって、アイドリングは禁止となっています。

 

入場して突き当り4台が月極専用となっている為、前面スペースが広くとられていて停めやすいのはいいですね!

ヤマネエンパーキング

住所 三浦市南下浦町上宮田3439-1
駐車台数 32台
営業時間 24時間
料金 全日 8:00~20:00 30分¥100
全日 20:00~8:00 60分¥100
最大料金 全日 入庫後24時間以内¥600(繰返し有) <2019年情報>

この駐車場について2019年の情報しか確認できませんでした。

最大料金が600円というのはすごくお値打ちです。値上がりしていたとしても800円が相場でしょう。

 

三浦海岸桜まつり会場へ徒歩8分ですが、駐車台数も30台以上ありますから、穴場な駐車場といってもいいと思います。

スポンサーリンク

三浦海岸桜まつりのアクセス情報

「三浦海岸桜まつり」へのアクセスは以下の2通りです。

電車でのアクセス

京浜急行線「三浦海岸駅」で下車
京浜急行線 品川~三浦海岸 約1時間
横浜~三浦海岸 約45分

1泊で行かれる方は、「三浦半島2DAYきっぷ」を購入おすすめ。

 

日帰りでリゾート気分を満喫するなら「三浦半島1DAYきっぷ」がgood!

車でのアクセス

横浜横須賀道路「佐原IC」から国道134号線三浦海岸方面へ:約30分

 

とにかく、桜まつり開催期間中は、周辺道路、周辺駐車場が大混雑します。

駐車場へ入場するまでに時間がかなりかかることも念頭に!!

 

このツイートは、2022年3月下旬。

2022年は「三浦海岸桜まつり」は中止だったんですが、お祭りはなくても桜を観ようと、お花見の車で渋滞だったんだと思います。

スポンサーリンク

三浦海岸桜まつりの屋台情報と駅前人気店


三浦海岸桜祭りの屋台の出店場所や営業時間、混雑状況、

そしてどんな屋台グルメ、ご当地グルメが提供されているのか、そして三浦海岸駅前のお食事やお土産の人気店をモリモリ紹介していきたいと思います!

三浦海岸桜まつりの屋台の出店場所

次の二か所で屋台が出店されています。

三浦海岸桜まつりの屋台の出店場所
■「三浦海岸駅」周辺
テント村が設営されていて三浦地方の特産品の海の幸・山の幸などがたくさん売られています。
■小松ヶ池公園
ここでは、一般的なお祭りなどで見られる屋台が営業されています。
「焼き鳥」「焼きそば」特産品の「マグロの竜田揚げ」なんかもあって楽しい!小松ヶ池の近くにはベンチがあるので、ちょっと休憩するにはいいですね。


三浦海岸駅を降りるとすぐにテント村が設営されていてもう早速お祭り気分です。

 

テント村では三浦市のたくさんの特産品を販売しています。

駅周辺の飲食店も多数営業しているのでとってもにぎやかです。


三浦駅前のテント村では他にも三浦産の野菜、新鮮な魚介類などが山盛り並べられています。

 

人気の品は午前中で売る切れることもあるそうですよ。

三浦海岸桜まつりの屋台の営業時間

三浦海岸桜まつりの屋台の営業時間はほとんどの屋台は午前10時~16時。なかには、午前9時から営業開始の屋台もありますし、17時まで営業している屋台もあります。

他のお祭りなんかに比べると屋台の閉店時間は早いですので、

屋台を楽しみに行ったのにその屋台がもう閉店していたなんて事のないように注意してくださいね。

三浦海岸桜まつりの屋台グルメ色々

三浦海岸駅前のテント村には地元の特産品がたくさん販売されています。どんな地元の特産品があるかというと、

■三崎のまぐろの味噌漬・粕漬・角煮

■三崎のとろまん
三崎港まぐろと4種類の野菜をミックスしたオリジナルな中華まん
屋台では1個250円くらいかなぁ^^


■三崎港まぐろトロちまき
三崎の朝市などで販売している名物。

 

マグロの角煮がゴッロゴロ入ってます
屋台でも大人気ですよ。早い者勝ち!

■三浦の浅づけたくあん

■三浦半島わかめ
三浦海岸駅の屋台村でも桜祭り会場にいく途中でもわかめは店頭に並んでいますよ。

三浦産わかめは、買って損はありません。とってもしっかりしていて美味!

 

みなさん競って買われるので売り切れないうちにどうぞ!


■三浦のひじき

■三崎まぐろラーメン
まぐろ出汁のスープはあっさりとして、麺は細麺です。

 

マグロがたっぷりとスープに浸かっています。三浦に来たら食べないとね。


■わかめの他にもアカモクなんかも売ってるからご飯のお供に最高っ!

おなじみ三浦の魚介たち!
■三浦のキンメダイ
■三崎のまぐろ
■松輪サバ
■三浦半島さざえ・あわび


■三浦のだいこん
屋台のおでん!さつま揚げ付き200円ちょい^^

肉質は柔らかくて煮崩れしないから煮物やおでんに大人気。歯切れもいいので「なます」にも最適なんだって!

■三浦のキャベツ
■三浦のかぼちゃ
■三浦のブロッコリー


他にも絶品のパン屋さんもテント村には出店しています。

来年も出店しているといいですね。


そしてー食べ歩きに最適厚焼き玉子串はいかがでしょうか♪

 

玉子のスイーツをお土産に持って帰るのも喜ばれそう!!

「三浦海岸桜まつり」テント村どんなお店があるかな?一覧表

三浦海岸駅テント村どんなお店があるかな?一覧表(2025年度版)
↓新年度が発表されました!!

 

「三浦海岸桜まつり」テント村では、さまざまな三浦市の特産品を販売しています。

三浦海岸桜まつりで河津桜を楽しんだらテント村でお買い物や駅前付近でお食事を楽しむのもいい思い出になりますよ~。

「三浦海岸桜まつり」駅前のお店で食事やお買い物♪(最新情報)

三浦海岸駅周辺にはたくさんの飲食店があります。

桜見物で往復2㎞の道のりを歩き疲れたら、お腹が空いたら、気軽に入れるお店が他にもたくさんありますよ。

鳥焼肉 幌屋

あたたかい蕎麦とドリンク各種あります♪

1,500円以上お食事代で300円サービス!※1グループ1回

三浦海岸いろは寿し

おすすめは、ネギトロ、まぐろ漬け、しらすを使った「三食丼」1,700円

ランチも営業しているので「海鮮丼」や「鉄火丼」もお試しあれ。各1,300円

さざえや

さざえのつぼ焼き、焼きトウモロコシ

いかの丸焼きを焼いて販売します。これって大人気ですよ!

三浦の特産品をいっぱいお買い物できます。
1,000円以上お買い上で塩わかめ1袋サービス!

あやとり

「三崎まぐろ丼」「長井産の釜揚げしらす」など地元鮮魚のお食事多数!
ランチタイム中のお食事の方に甘酒サービス♪

居酒屋りるも

11時~14時までランチを提供しますよ~。
「まぐろ丼」各種ありです。15時~居酒屋タイム。

女性おひとり様大歓迎。気軽に入れるお店ですって♪

コーヒーハウス ぽえむ

改札を出てガード下の信号を渡ると目の前。店頭には駐車スペースがあります。

ケーキは4種類で店内で焼き上げているそうです。

イギリスパンのトーストサンドは三崎産のカジキマグロを使った自家製ツナを使っているとのこと。

昔ながらの喫茶店です。

マホロバ・マインズ三浦

三浦の旬の幸が味わえるランチメニュー。予約不要で日帰りの方も気軽にランチができます。

「海鮮丼」、「まぐろ丼」をはじめとしてメニューも豊富です。
「花見御膳」が大人気で1,800円です。
ランチ営業:11:30~13:30LO

リゾートホテルでランチ♪期間限定花見御膳や三浦海鮮丼、鮪カツカレーなどもあるんですよ。
海が一望できるお部屋でゆっくり宿泊とお花見なんて素敵です!

日帰り温泉も楽しめます。日帰り入浴:9:00~14:00入場
ランチ利用者は温泉入浴料が半額!ただし、3月3日は除きます。

スポンサーリンク

三浦海岸桜まつりの見頃と混雑状況

京急と河津桜のコラボなロケーションですね!

「三浦海岸桜まつり」は都会からのアクセス状況が良い事もあり、毎年多くの観光客が訪れます。

桜の見ごろと混雑状況はリンクしていて開花状況によって人出は大きく左右されます。

 

三浦海岸の河津桜の見ごろは2月下旬から3月上旬にかけてです。

2月も下旬となってくると、晴れた日などは真冬の寒さも少しは和らいで、

河津桜の見ごろともあいまって人出が一段と増えてきます。

「三浦海岸桜祭り」混雑の期間は2月下旬~3月上旬の晴れた日。
河津桜の見ごろ時期とリンクしているためです。

河津桜の開花状況はその年によって変わります。

厳冬の年には、例年より2週間ほど開花が遅れる事もしばしばです。

 

また三浦海岸桜まつりの河津桜は各場所によっても開花状況が異なります。

三浦海岸駅前や小松ヶ池周辺では、ほぼ満開。

 

線路沿いでは、5~6分咲きという風にそれぞれの場所で開花具合が楽しめます。

なので、3月の中旬近くになってもまだまだ見ごろを楽しめますよ。

 

混雑が苦手という方は、中旬に訪れるのもいいかもしれませんね。

ただし、先にも言ったようにその年の気候に左右されます。

 

開花状況を、「みうら観光ガイド」のホームページから確認してから訪れるようにしましょう。

また桜の見ごろの時期が過ぎるにつれて屋台も徐々に減ってきます。

 

屋台巡りも存分に楽しみたい方は、やはり2月下旬からの桜の見ごろの時期に訪れるのがベストでしょう。


混雑時はこの歩道に人があふれるんですよね。

特にこの歩道は幅が狭いから余計に混雑感が半端ないんです💦
なので撮影する時もお互い譲り合いの精神で楽しみましょう^^

■三浦海岸桜まつりの河津桜の見ごろは2月下旬(早ければ中旬)~3月下旬。
その期間の土日の晴れた日が最も混雑します。
■混雑を避けるには、その時期を避けて平日が望ましい。
■混雑する時間帯は、午前中~15時頃にかけて。
■朝の早い時間に到着してお花見をするのが望ましい。
スポンサーリンク

三浦海岸桜まつりの見どころと撮影ポイント

三浦海岸桜まつりの撮影ポイント1位の場所と言えば陸橋の上です。
しかしココは毎年人でごったがえします。

陸橋は2つありますが、どちらも運営側から2025年もこの陸橋の上では、立ち止まらず、歩道を通ってくださいとアナウンスされています。

最新のマップです。参考になさってくださいね。
駅前テント村で配布してます。お早めにもらってね!
参照:「三浦海岸桜まつり公式ホームページ」

 

絶景ポイントで撮影したいのはみなさん同じですけど、マナーを守って、楽しくお花見といきたいものですよね。


陸橋に上がる階段が横断歩道近くにあるんですが、そこの踊り場も桜並木を見下ろせる場所として人気が高く撮影する人で混雑します。

じゃあどこで撮影すればベストかと言うと。。。

■「三浦海岸駅」から徒歩15分程のところにある線路沿いの桜並木のフェンスが少し低くなっている所!そこなら、電車と河津桜のコラボがバッチり撮影できます!

どこで撮影するにしろ、他の人も同じ気持ちであると分かったうえで、譲り合って気持ち良く撮影したいですもんね!

参照:三浦海岸桜まつり公式ホームページより

桜並木の桜の根元には菜の花が植えられているので菜の花とのツーショットも楽しめます。

 

花を愛でながらの三浦海岸駅前から小松ヶ池への1㎞の桜並木を気分よく楽しみましょう♪


この階段付近!池へと降りる階段です。
満開の時は、河津桜に囲まれている感がしびれる!!

スポンサーリンク

三浦海岸桜まつりの服装のポイント

三浦海岸桜まつりは2月初旬から3月初旬にかけて開催される為、防寒対策が必須になってきます。

 

三浦地方の2月の最高気温は10℃、最低気温が3℃、3月になると、13℃と6℃と上がっていきますが、まだまだ寒く感じます。

日中は動いていることもあって温かく感じる日もありますが、

温度調節ができる服がベスト!寒暖差がある季節でなのでサッと羽織れるコートやカーディガンが必須アイテムです。

コートもスプリングコートではまだまだ寒く、厚手のコートが必要ですね。

 

海風が吹くと体感温度がさがります。首元をあったかくしておくと寒さも和らぎます。

マフラーや大判ストールも必須!

スポンサーリンク

三浦海岸桜まつりの駐車場情報他まとめ

「三浦海岸桜まつり」の駐車場は無料というのは現在ではありません。

臨時駐車場も1回700円から1,000円に値上がりしています。

 

場所的にも整備はされていないので、土ぼこりを嫌う人には少々きついかもしれません。

しかし、この臨時駐車場は会場に一番近い駐車場なので人気が高く、早い段階で満車となってしまいます。

 

ここに停めようと思うなら、早朝に来て停めるのか、順番待ちをするかしかないと思います。

順番待ちも30分は覚悟しておいたほうがいいですよ。

この記事では、おすすめの駐車場の最新情報をのせています。

 

臨時駐車場の競争率が激しいですから、他の駐車場情報を事前に知っていれば対策が立てられます。

車で行きたいという方に役立つ駐車場情報をたくさん盛り込んであります。

ぜひ活用してくださいね。

 

また「三浦海岸桜まつり」の屋台巡りに欠かせない新着情報を桜の見ごろや混雑情報も織り交ぜてご紹介しました。

追記があればどんどん更新していきますのでどうか楽しみにしていてくださいね!

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました