本ページはプロモーションが含まれています。

2024青谷梅林の梅まつりみんなが知りたい駐車場情報と見頃・開花状況

スポンサーリンク

この記事では、青谷梅林梅まつりの駐車場情報や訪問する際のアクセス情報について詳しく紹介しています。青谷梅林を訪れる際の参考にして頂けると幸いです!

京都府城陽市にある青谷梅林は、京都府で一番多くの梅を生産することで知られています。
宗良親王がかつて梅の香りを讃える歌を詠んだことから、鎌倉時代からこの地に梅林があったとされています。

この梅林は約20ヘクタールに及び、白梅を中心に1万本以上の梅の木が植えられています。春になると、梅の花が満開になり、訪れる人々を魅了します。

また、「梅まつり」が梅の開花時に合わせて開催され、地元民だけでなく、府外からも多くの人が早春を楽しむために訪れます。

↓お青谷梅林の基本情報

住所 京都府城陽市中
TEL 0774-56-4019 (城陽市商工観光課)
営業時間 散策自由
定休日 無休
料金 無料
アクセス 公共交通:JR山城青谷駅→徒歩20分
車:京奈和道城陽ICから国道24号経由5km15分
駐車場 なし
スポンサーリンク

青谷梅林の駐車場情報とアクセス

 

青谷梅林の駐車場情報

青谷梅林には常設の駐車場はありません。
青谷梅林梅まつりの期間中のみ有料ですが臨時駐車場が用意されます。

■青谷梅林臨時駐車場(南城陽中学校前)
土日限定なので要注意。 開場まで徒歩17分です。
この駐車場は未舗装で、おおよそ10台程度の駐車が可能なスペースがあります。
観梅ピーク時には、昼頃にすでに満車状態のようです。

また、県道沿いに位置しており、幅が狭く車が2台通るのがやっとの道路です。
時間によっては交通量が多くなるため、駐車場の出入りの際は特に注意が必要ですね。

とにかく時間に余裕をもって早く出かけるのが一番のようです!!

住所 京都府南城市観音堂巽畑10付近
料金 1日/1,000
台数 約10台

公式チラシなどには、近年上記南城陽中学校前の駐車場のみ記載されている状態です。
公式チラシ掲載の駐車場の他に青谷梅林周辺には小さな臨時の駐車場が設けられているんですね。

青谷梅林付近に臨時駐車場が数十台分準備されている感じです。
近隣の方が梅まつりの為に有償で提供されている駐車場ですね。

↓幾つかの臨時駐車場を提供されている方の情報をあげておきます。

■京都府道70号を奈良から京都方面へ走ったところの「青谷梅林梅工房」さんが十数台ほどの駐車場を臨時駐車場として開放されていたりします。
1回/800円

■また梅工房の駐車場から府道70号線を南に進むと、右手に中村会館(地域の集会所)があり、その隣に小さな橋を渡った先に期間限定で設けられる駐車場があります。
ここは10台未満の駐車が可能ですが、車幅が広い車は橋を渡れない可能性がありますので行かれる方は十分に注意をしてくださいね。

■さらに上記駐車場の向かい側にも、民間の臨時駐車場があります。2023年は青谷梅林梅まつりのポスターが掲示されており、少数の駐車スペースがあった様子です。

料金は不明ですが、係員がいれば問い合わせてください。青谷小学校を過ぎると行き過ぎなので注意してくださいね。

以上が臨時駐車場に関する情報です。(2023年度情報)
※他にも有償で近隣の方が提供されている駐車場があるとは思います。

青谷梅林へのアクセス情報

電車でのアクセス方法

■JR奈良線を利用して「山城青谷駅」で降り、そこから徒歩で約20分。

■近鉄線の「大久保駅」で降りた後、京阪宇治交通のバスに乗り換え、「たつみ畑」バス停で下車。

■近鉄線の「新田辺駅」で降りた後、京都京阪バスに乗り、「多賀口」バス停で下車し、そこから徒歩25分。

車でのアクセス方法

■京滋バイパスの巨椋ICを降りて、国道24号を利用し、JR山城青谷駅方面へ向かう
(東部の丘陵地を目指す)。

■第二京阪自動車道の「久御山南IC」を降りてから約5km進む。

スポンサーリンク

青谷梅林の「梅まつり」情報

↓梅まつりの基本情報

開催期間 2023年2月24日(土)~3月10日(日)予想
開催地 青谷梅林
昨年の来場者数 約6000人(2020年開催時)
住所 京都府城陽市中
TEL 0774-56-4019 (城陽市商工観光課)
料金 無料
アクセス 公共交通:JR山城青谷駅→徒歩20分
車:京奈和道城陽ICから国道24号経由5km15分
駐車場 あり/10台/周辺の道路が狭いので公共交通機関利用がおすすめ

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

「春は城陽から」をスローガンに掲げる梅まつりでは、通常は非公開の生産梅林(1ヘクタール規模)も開放され、ゆっくりと梅の鑑賞が楽しめます。

梅まつり期間中の日曜日や祝日には、新鮮なきな粉餅が無料で提供され、紙芝居やダンス、ライブコンサートなどのイベントも開催されます。
さらに、軽食や梅を使用したスイーツや酒などの特産品の販売も行われます。

関連イベントとして、梅の花を巡るウォーキングツアーや、城陽酒造の蔵開き、中天満神社の休憩
所、くぬぎ村の子供遊び場、梅の探検ツアーなどが予定されています。


青谷梅林梅まつりの期間中は、売店で軽食や梅製品などの土産物を販売します。

開催日の11:00~14:00には、城陽市音楽団の演奏やひょっとこ踊りのパフォーマンスなども予定されています。

石川県野々市市観光物産協会による出展もあります。
訪れる際は、会場周辺が混雑するため、公共交通機関の利用が推奨されています。

梅まつりでは、甘い香りに包まれながら梅の美しさを満喫。
その年によってイベントの内容が変わりますが、梅干しやその他梅製品を扱う売店や軽食・飲料の販売もあり、梅の魅力を存分に楽しむことができるイベントですね。

スポンサーリンク

2024青谷梅林の梅の見頃・開花状況

寒暖の違いによってはこの限りではありませんが、ほぼ例年青谷梅林の梅の開花状況は次のように進行しています。※これは、梅まつり会場の基準となる木の状況を示しています。

■3月13日:開花終了

■3月10日・9日:満開

■3月7日・6日:半開

■3月3日:3割咲き

■3月2日:2割咲き

■3月1日・2月28日:開花開始

青谷梅林では、通常非公開の農家の梅林(20ヘクタール)が期間限定で公開されます。
この梅林では品種の多様性はあまり見られず、ほとんどが白梅です。

東京ドーム4つ分の広大な敷地に約1万本の梅の木があり、梅の開花時期は通常2月上旬から3月下旬、最も見頃とされるのは2月下旬から3月中旬です。

2023年2月21日は青谷梅林ではまだ梅の開花は確認されていません。
過去のデータによると、2022年は3月13日から18日頃、2021年は3月7日から9日頃、

2020年は2月25日から3月3日頃に開花していたため、今年も3月にかけて満開になることが予想されます。開花の進行状況については、公式サイトで最新情報を確認することができます。

スポンサーリンク

青谷梅まつりの見どころ案内

青谷梅林を巡る散策コースは、単なる梅の観賞だけでなく、地域の豊かな歴史に触れられる、理想的な散歩コースです。有名な菅原道真公にまつわる詩碑が見られるのは、「中天満神社」という、この地の守護神社です。

そこには、地元住民が奉納した歴史ある絵馬があり、その中には1867年に奉納された「おかげ踊り」を描いたものもあります。石畳の道を南へ進むと、1607年に建立されたと伝えられる竜福寺があり、その本堂には阿弥陀如来像が安置されています。

散策路は、歴史的な家並みが残る地域を通り、約1時間30分の散策が可能です。散策の休憩には、梅林でお弁当を広げるのもおすすめですよ。

他にも足をのばして訪れたくなる神社などがあるので紹介しておきますね。
ぜひ!!

中天満神社

所在地: 〒610-0113 京都府城陽市中黒土66

菅原道真を祭る地元の重要な神社で、その起源や歴史は不明です。敷地内には、本殿や拝殿、社務所、回廊などがあり、珍しい「おかげ踊り」の絵馬が修復され展示されています。例祭は10月16日に毎年開催されます。

龍福寺

所在地: 〒610-0113 京都府城陽市中黒土65 龍福寺

浄土宗黒谷金戒光明寺派の寺院で、起源は定かではありませんが、1607年に創建されたとされます。現在の場所には1674年に移転し、現在の建物は1924年の再建です。本堂には阿弥陀如来像が安置されており、書院や庫裡もあります。

市辺天満神社

所在地: 〒610-0114 京都府城陽市市辺城下88

菅原道真を祭る村社で、その創祀年代や歴史は明らかではありません。本殿、拝殿、社務所があり、境内には祈雨神社が設けられています。例祭は10月16日に行われます。

西生寺

所在地: 〒610-0114 京都府城陽市市辺坂口47

浄土宗の寺院で、1544年頃に創建されたと伝えられています。1693年に知恩院の末寺となり、本堂には阿弥陀三尊が安置されています。

粟神社

所在地: 〒610-0114 京都府城陽市市辺大谷68

粟直の氏神社で、少彦名尊を祭神としています。社殿の創立年は不明ですが、1744年の棟札があります。この神社は、孝安天皇の時代からの歴史を持つとされています。

堂山見晴台

地域ボランティアによって2011年に作られた、美しい眺望が楽しめる休憩所です。赤い山城大橋が一望できます。

天山散策道

青谷地域の中央にある104メートルの山に設けられており、地域の象徴的な場所です。2014年に整備され、山頂までの散策が可能です。

スポンサーリンク

青谷梅林梅まつり駐車場情報・見頃・開花状況まとめ

梅祭りの間、一時的な駐車場が用意されますが、近畿地方で最も有名な梅の名所のため、土日や祝日は観梅のための訪問者が多くなります。このため、駐車場への道で長い交通渋滞が予想されます。公共交通機関の利用を推奨します。梅林に最も近い駅はJR奈良線の山城青谷駅で、京都駅からは電車で約1時間の距離です。京都駅からタクシーを利用しても時間はほぼ同じですが、最寄り駅からタクシーを利用することが便利です。

梅の開花状況は以下の通りです:

  • 2月28日:開花開始
  • 3月1日:開花開始
  • 3月2日:2分咲き
  • 3月3日:3分咲き
  • 3月6日:5分咲き
  • 3月7日:5分咲き
  • 3月8日:7分咲き
  • 3月9日:満開
  • 3月10日:満開
  • 3月13日:散り始め

 

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました